お出かけ 時季の話題 釣り

鮎釣りの毛ばりでの釣り方まとめ。道具や仕掛け行き方はどうする?

投稿日:

鮎釣りの初心者に最適な毛釣りの方法はどうするのか?
について記事をまとめました。
メジャーな釣り方は友釣りですが、もっと簡単な釣り方なので、
良かったら参考にしてください。

スポンサーリンク
  
 

鮎釣りの毛ばりでの釣り方まとめ

まずは、毛釣りがどんな釣り方なのかについて紹介します。
時期がいつ頃なのか?友釣りとの釣り方の違いや、毛釣りの魅力がどこにあるのか?
についての記事についてはこちらを参照してください。

→毛釣りってどんな釣り方?

鮎釣りの毛ばり

毛釣りの仕掛けのメインと言えば、やはり毛ばりですが、フライ用と比べると、
鮎の毛鉤は大きく違うところがあります。
何が、違うのか?について紹介します。
また、鮎の毛鉤には様々な種類が存在します。
それぞれの名前と最適な毛鉤の選び方について参考にされたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

→毛釣りの心臓部!毛ばりの種類と選び方はどうやるの?

鮎釣りの仕掛けで毛鉤はどうすれば?

毛ばりの種類が分かったら、いよいよ仕掛けづくりです。
鮎の毛釣りでの仕掛けはどうするのか?について説明していきます。
また、どんな魚でも釣りの仕掛けを作るときに毎回悩むのは、糸と糸の結び方ではないでしょうか?

スポンサーリンク

鮎の仕掛けでは糸の結び方を間違えると、うまく釣れませんので、
この辺についても、糸の結び方の肝はどこなのか?について紹介していきます。

→鮎釣りの毛釣りの仕掛けはどう作るの?糸の結び方は?

鮎の毛釣りに必要なものは

毛ばりともう一つ重要なものありますよね!
持ち物です。
毛釣りをするときに、どんなものをもって行けばいいのか?について紹介していきます。
服装についても、半袖がいいのか?長袖がいいのか?理由についても記載していますので、
興味がありましたら、ご参照ください。

→鮎釣りの毛釣りに絶対に必要なモノ!服装はどうする?

鮎の実際の釣り方はどのように?

仕掛けや準備ができたら、釣り方ですよね!
あそこに鮎がいる!って毛ばりを垂らしてもフツーに釣れません^^;
なので、実際にガバガバ釣るにはどのようにすればいいのか?についてシェアします。
釣り方を確認したい方は要チェックです。

→鮎釣りの毛釣りの方法の実際。釣れる鮎はどこにいる?

鮎の毛釣り入門シュミレーション

持ち物はすべて準備した。
あとは行くだけ!!
でも、鮎釣りに行くためには、体力とタイミングがとても大切です。
なので、鮎釣りで、バカスカ釣れるようにどのようにスケジューリングすればいいのか?
について、一つのローカルな川をモデルとして紹介していきます。

→鮎釣りの毛釣り体験!の記事はコチラ。

釣った鮎の食べ方と持ち帰り方は?

鮎釣りの醍醐味は釣るだけではありません。釣った後に食すとたまらなく美味です。
ということで、食べ方の紹介と、料理法、釣った鮎の持ち帰り方についても紹介しています。

→釣った鮎の食べ方はどうすればいい?料理法と持ち帰り方の紹介

終わりに

スポンサーリンク

鮎釣りの記事について一通りまとめてあるので、気になっているところから順に見ていただけたら幸いです。
では、いよいよ実践ですね!
検討を祈ります。

-お出かけ, 時季の話題, 釣り
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ぼっちクリスマスを室内で過ごす楽しみ方2017。厳選8プラン。

スポンサーリンク ぼっちクリスマスの楽しい過ごし方の第二弾!! 一人でも、室内でヤバいくらい楽しんじゃうプランを7個ピックアップしました。 スポンサーリンク 今年のクリスマスはのんびり室内で過ごしたい …

続きを読む

お歳暮のお得な買い方は?デパートで安くする方法。激安商品ってどうなの?

お世話になった方々に送るお歳暮ですが、せっかくだったら、ただ送るのではなく、 お得に送る方法はないかな?と思ったことはありませんか? 送り先に安いものなんて贈れるか!!と言う場合も、価格はそのままで、 …

続きを読む

新宿のロマンスカー乗り場に売店はある?早朝でも空いてるコンビニは

スポンサーリンク 行楽シーズンの箱根や伊豆。 こちらの方面も例外なく、週末は人手ごった返します^^; そんな時、混雑回避の鉄則は、間違いなく朝早く出発することです。 というわけで、AM7時新宿発小田原 …

続きを読む

下北沢カレーフェスティバルとは何?人気のカレーは?おすすめの楽しみ方は?

スポンサーリンク 下北沢と言えば、ご存じの方多いかもしれませんが、カレーの激戦区なんです。 新宿から小田急線の急行で2駅。駅を降りれば、あっちにも、こっちにもカレーの店。 そんな、下北沢で年に一回、カ …

続きを読む

敬老の日はいつ?祝日になった理由はなぜ?そもそもの由来・起源は?

スポンサーリンク 秋になると最初の祝日は敬老の日ですね。 いつだかわかりますか?確か15日だったような… いいえ違いまーす^^; 今ではハッピーマンデー法によってもう15日ではなくなってしまいました。 …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR