お出かけ 豆知識

パスポートの更新は期限切れ前が楽?いるものと受け取りまでの期間は?

投稿日:

パスポートの更新って期限切れ前の方が便利っていうけど、どう便利なのでしょうか?
先日、パスポートの期限が迫っていたので、更新に行ってきたのですが、切れていなかったので、全くストレスなく更新することができました。
そのため、更新時に必要なものと、だいたいの流れについて、シェアします。
そろそろ、パスポートヤバいかも...と思われている方、要チェックです。

スポンサーリンク
  
 

パスポートの更新は期限切れ前がやっぱり楽?

パスポートの更新って5年とか10年に一度なので、しょっちゅう海外に行かれている方以外は気づくと切れてしまう可能性もあるので、
これからも海外行くかも...と思われている方は忘れずに行っていただいた方がいいと思います。

でも、パスポートってもともと「更新」って概念はないんですね!
すべて、「新規発行」になるんです。
だったら、期間内でも期限過ぎてても変わらないじゃん...と思うかもしれませんが、これが全然違うのです。

新規発行なので、「一般旅券発給申請書」を提出する必要はあります。

ネットでダウンロードできたら楽かな?
とも思ったのですが、今のところ(2018年6月現在)、ダウンロード申請書は日本国内ではまだ使用できないのです。残念...
ひょっとしたら、このページを見たときにはダウンロード可能になっているかもしれませんので、
OKになったときに、申請書がダウンロードできるページは紹介しておきます。
→申請書ダウンロード(外務省ホームページ)

でも、これは住所や電話番号など、一般的な内容を記載するのみなので、5分~10分でササッと書くことができます。
さらに、その他に必要なものがパスポートと現金のみ。
要はパスポートと現金のみで新規申請ができるって、メッチャ便利ではないですか?

もちろん、全てがパスポートと現金だけの書類でいけるというのではありません。
条件としては、「本籍変わっていないこと。」
って、本籍が10年で変わるってそうないですよね!
結婚したときは変わる可能性はありますが...^^;

引っ越しした場合、住民票は???というのも、ありますよね!それも大丈夫なんです。
最近は引越ししていても、住基ネットから住所変更の履歴をパスポートセンターが引っ張ることができるから不要なんです。
ただし、住所が申請している場所にある場合です。(東京に住んでいて東京の申請書に申請にいく場合。)

住所が申請している場所と離れている場合は「居所申請」と言って、申請はできるのですが、住民票は取る必要があります。

というわけで、パスポートは有効期限が1年を切ると更新が可能です。
気づいた時点でサッと申請してしまえば、あっという間です。

逆に過ぎてしまうと、戸籍抄本・戸籍謄本が必要になってしまいます。
料金は450円かかります。
さらに郵送となると、郵送の申請書を書いたり、100円くらいの切手を貼って、さらに返信用封筒に100円を使ってと
650円程度、別にかかってしまいます。
慣れないものを申請するのは結構パワーいりますよね!

パスポートの更新にいるものは何?

つづいて、期限内のパスポートを持っているときは、パスポートセンターに行く際には他には現金だけ持って行けば大丈夫です。
現金も申請時にはそんなに多額なお金を持っていく必要はありません。
写真代だけあれば、充分です。

・モノクロ 1240円
・カラー 1550円
写真代については、いろいろな撮り方がありますので、よかったらコチラも参照ください。

→パスポート用写真の撮り方は?もっとも安く撮れる方法は?

アレ???パスポートって手数料かからなかったっけ?と思いますよね。
ちなみにパスポートの申請手数料は
・10年で16000円
・5年で 11000円

がかかります。
でも、この手数料を支払うタイミングは「受け取り時」なので、申請時には全く不要です。

となると、申請時に純粋に必要なものは・・・

・有効期限内パスポート
・写真代1500円程度
(→写真の撮り方の説明はコチラ)

のみという事になります。

なので、何気なくパスポートを見て、期限が1年ちょっとで切れてしまうというのが分かったら、すぐに更新される事をオススメします。

ちなみに、申請した時点で現在のパスポートは無効になり、パスポートセンターに預ける形になります。

この古いパスポートは新しいパスポートが出来た時にパンチを空けられて帰ってきます。

パスポートの申請をした時に、新しいパスポートの引換証を受け取るので、この引換証は絶対に無くさないで下さい。

新しいパスポートを受け取る時に必要になります。


スポンサーリンク

パスポート更新で受け取りまでの期間はどれくらい?

パスポートの申請をした後、当たり前の話ですが、パスポートを受け取る必要があります。

なので、トータルでパスポートセンターには2回行く必要があります。

2回目に行く時は、

・パスポートの申請手数料(10年間:16000円、5年間:11000円)
・パスポートの引換証

のみで受け取る事ができます。
身分証明書は?と思うかもしれませんが、受け取るパスポートがその役割を果たすので、大丈夫です。

で、かかる日数は土日を除いて1週間程度です。
実際は申請時にいつ仕上がるかが表示されているので、その日にちを参考にして下さい。

ヤバい見忘れた!!でも大丈夫です。
引換証にも受け取り日時は記載されているので大丈夫です。

パスポートの申請から受領までのまとめ

という事で、期限内のパスポートを持っていて、本籍の変更がない場合、必要なものは、期限内のパスポートと現金のみでOKです。

コレが、1日でも過ぎてしまうと、戸籍謄本という、少々面倒な書類が必要になるので、極力期限内に申請される事をお勧めします。

スポンサーリンク

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
→パスポートの写真を安く撮りたい方はコチラをどうぞ

-お出かけ, 豆知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

中野通りで桜の見れる地図は?哲学堂のライトアップと屋台はどの辺?

中野の桜並木は約300本の桜が2kmにわたって、桜トンネルのようになっています。 この桜トンネルはとても見事ですが、中野駅からどの辺に向かっていくと咲いているのでしょうか? でも、中野駅の降り口を間違 …

続きを読む

引越しの挨拶は一人暮らしの女性の場合は必要?大家は?危険なことも...

スポンサーリンク スポンサーリンク 就職や転勤などで、都心部の賃貸アパートに引越しをする場合、挨拶は必要なのでしょうか? 特にトラブルになりがちな女子の一人暮らしの方を中心に挨拶が必要なのか? その理 …

続きを読む

修善寺温泉街でおすすめの喫茶店、カフェのオシャレ所と無料足湯も紹介します

修善寺の温泉街での紅葉や桜の散策のとき、歩き過ぎたら喫茶店でスイーツを味わいながら一休み。最高ですね!! 温泉街の観光スポットに近い喫茶店とオシャレで穴場のカフェを紹介します。また、無料で気軽に入れる …

続きを読む

富士登山に初心者が登るための準備は万全?~間違いだらけの富士登山~

スポンサーリンク 暑い夏。冷房が効いた部屋以外で涼しいところはないか… 富士の山頂はキンキンに冷えていますよん^^; この富士山に登ったことはありますか? 今でこそインターネットも発達し、色んな事が調 …

続きを読む

三が日の初詣の混雑回避が難しい!服装やグッズで寒いを快適に!

スポンサーリンク 三が日の初詣。どこも混んでますよね。でも、三が日に快適に初詣に行ける方法についてまとめました。 スポンサーリンク 三が日も家でゴロゴロしていたくないアクティブな方、要チェックです。 …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR