豆知識

同窓会に参加するかしないかはどう決める?楽しかった例と後悔した例

投稿日:

同窓会やクラス会に行くべきか行かざるべきか・・・永遠のテーマですね^^;
「ハッキシ言って行きたくない」という明確な意志がない場合、
どうしようか悩んじゃいますよね!

会ってみたい人もいるし、会いたくない人もいる。
でも、一度欠席してしまうと、みんなに悪い印象を与えてしまって、
二度と行きにくくなってしまう噂も聞くし、果たしてどちらがイイのでしょう。

というわけで、行くか行かないかのキメ手になりそうなトコロについて
まとめてみました。

同窓会に行こうか行くまいか迷っているあなた。要チェックです。

スポンサーリンク
  
 

同窓会に参加するかしないかはどう決める?

まずは、どういう人がOB会に行きたい人なのか・・・です。
自分が参考にするだけでなく、どういう人が来ようとしているのか?
についてもチェックすることができますね!

・懐かしいアノ人がどんな風になっているを見てみたい!

・なんとなく、そこまで仲がいいわけじゃない人に会ってみたい。
 本当に仲が良ければ、直接声をかけて会えばいいが、
 そういう人には同窓会のような機会があれば気さくに会えるから。

・自分の原点って・・・何だったんだろう?と久しぶりに思い返したい。
 学生の時の自分が何を考えていたかに興味がある。

・学生時代にみんなと仲が良かったので、久しぶりに会って、当時に戻って話をしたい。

・もともと行ってはいなかったが、一度、参加してみたら面白かった。

・もともと人と会うのが嫌でないので、昔のみんなに会えるのは楽しい。

・普段の生活がマンネリ化してきているので、いつもと違った刺激が欲しい。

・昔懐かしい雰囲気を楽しみたい。

・年をとっても、昔に戻った感じがするのが面白い。

・誰が卒業後、どうなって、どこに住んでいるかの近況を聞くのが面白い。

・子育てで夢中だったときは行く気がしなかったが、落ち着いたら、ホッとしたせいか妙に行きたくなった。

・今の生活が充実していると行きたくなる。

・社会人になると、人と話すのに構えてしまうが、昔の旧友だと気兼ねなく話すことができるから。

・何か面白い事があるかもしれないことがワクワクする。

・自営業の人なので、仕事の宣伝もかねて営業に・・・

・恩師に近況報告をしたい。

逆に行きたくない人は・・・

・もともと学校が好きではなかったので、みんなに会って思い出したくない。

・学生時代によい思い出がなかった。

・中学校(小学校)の友人の中にあまり仲の良い人がいない。

・今が大変すぎて、昔を懐かしんでいる場合じゃない。

・一度用事があって、行けなかったら、なんとなく行く気がしなくなった。

・一度行った時、面白くなかった。

・昔の友人の中に会いたい人がいない。

・いじめられっ子だった。

・昔の人にあっても、生活も違うと思うし、特に話したいことないし・・・

・興味なし

・親しい友人にはあっている。なんで、それ以外の人にも交流をもたなければならないのか、意味が分からない。

というわけで、行きたい人は仲の良い人と昔懐かしい雰囲気が味わいたい系が多いですね。
でも、過去の思い出が楽しくなかったり、今が忙しい人は懐かんでいる場合じゃないことが多いです。

同窓会に行って楽しかったケース

では、続いて同窓会に行った結果、面白かったのかについてまとめてみます。

・旧友の顔がとんでもなく変わっていて、誰この人・・・と言う人がいた。
逆に、顔や風貌が昔のまま、全く変わっておらず、そのまんま大人になっている人がいたりして、
面白かった。自分はどっち側だったのかな・・・

・席がくじ引きで決められたので、最初は話が合うのかどうか不安だった。
でも、そんな心配はなく、昔殆ど話をしたことのない人とも話が盛り上がったので、とても面白かった。

・昔、お気に入りの人が同窓会にいたので、歳は経ってしまったが、いまさらながら告白ができた。

・ジャイアンの様なとてもやんちゃだった子が、とてもやさしくなってしまい、思わず、「何かあったの???」と聞いてしまった。

・旧友だけでなく、当時の先生方もたくさん来られていて、現在の近況報告をできたことと、先生方の定年後の人生について話ができて有意義だった。

ということで、楽しかった系は色んな人と自然に話ができて、昔なつかしく風貌の比較ができたりしたケースのようですね。
それにしても、昔懐かしい人に告白・・・!
ウーム気になります・・・どんな雰囲気だったんでしょうね。


スポンサーリンク

同窓会に参加して後悔してしまったケース

楽しかったことはおおむね期待通りだったと思いますが、では最後に同窓会に顔を出して後悔してしまったケースについてまとめてみます。

・親しい人が全然来ていなかったので浮いてしまい、楽しめなかった。

・好きだった子がいるので、同窓会で会えるのを期待していたが、参加していなかった。

・好きだった子がいるので、再会を楽しみにしていたが、既に結婚していた。

・中学の時に気に入っていた子がいたので、再会を楽しみにしていた。
当時はおくてでおっとり系だと思っていたが、雰囲気が変わってきゃぴきゃぴ系に変わってしまっていた。

・クラスでナンバーワンだった美人がデブって、ただのオバさん化していた。

・みんなと一緒に当時の思い出を話そうとしていたが、自分の事を完全に忘れられていた。

・当時、とてもいい人だと思っていたが、性格変わっていてなじめなかった。

・小学校のときにカッコよかった子が、既にはげていた。

・昔のいじめっ子が今でも馴れ馴れしく、なじってきたのがウザかった。

・同窓会になかなか行くことができずに、久しぶりの参加になったが、なんとなく疎外感があって、輪に入りにくかった。

・同窓会での会話の話題が子供や家族の事ばかりで、独身の自分とはまるで話が合わない。

・就職先の話になり、大企業に勤めていることがバレた瞬間から、嫌味を言われた。

・自分の過去のネガティブなところについてなじられた。「昔は目立たなかった」だの「いじめられっ子」だったの「暗かった」だの、今そういわなくても...

などなど、好きな子がいた系はいろいろと変化が会って、後悔したというケースが目立ちます。
仲のよい友達がいないと不安な方は、予め誰が来るのかチェックした方がいいかもしれません。
過去にネガティブな事などの、心の傷がある場合は、はねのける自信がないのであれば、ムリに参加しない方がいいかもしれません。

同窓会の参加に迷う場合のまとめ

スポンサーリンク

同窓会の参加・不参加についてまとめてみましたが、如何でしたでしょうか?
やはり、楽しく懐かしめるのは、昔と今がそこそこ楽しめているからではないでしょうか。
なので、気持ちが0かプラスであれば同窓会に行ってもそれなりに楽しめると思いますが、
今と昔のどちらかにマイナスがある場合は無理して参加しないほうがいいかもしれません。
今の生活を大切にされることをお勧めします。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。

-豆知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お歳暮のお得な買い方は?デパートで安くする方法。激安商品ってどうなの?

お世話になった方々に送るお歳暮ですが、せっかくだったら、ただ送るのではなく、 お得に送る方法はないかな?と思ったことはありませんか? 送り先に安いものなんて贈れるか!!と言う場合も、価格はそのままで、 …

続きを読む

結婚式のお祝いの電報を忘れた!!式の後でも出していいの?おすすめとNGな贈り物は?

友達の結婚式に招待されたけど、どうしても都合がつかなかったので、 後で電報を出しておこうと思っていたのが… バタバタする毎日の中で忘れてしまった…。 結婚式の後でも電報って打けつけてくれる?誠意は伝わ …

続きを読む

年賀状は新年はいつまで出せる?寒中見舞いとしてはがきを使うには?

スポンサーリンク 今年の年末年始は日本を離れてハワイで年越し! 年賀状は年末に準備して旅行に行ったが、帰って見ると、おっと出していない人からの年賀状が数枚... 年賀状は今から出しても間に合うのか? …

続きを読む

インフルエンザの予防接種は子供に必要?先生に聞いた接種率としない理由

インフルエンザの予防接種を子供に打つのか打たないのか? 予防接種を打つ派はインフルエンザ脳症が怖い。 逆に打たない派はアナフィラキシーショックなどの副作用が怖い。 確かにどっちも一理あって、決めるのに …

続きを読む

ひたちなか海浜公園でネモフィラ見るのに渋滞は?回避方法と駐車場のおすすめは?

nemophila #ネモフィラ#ひたちなか海浜公園#茨城#コントラスト#花#GW#flower#nemophila#hitachi#ibaraki#hitachiseasidepark#japan# …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR