PC 豆知識

MDをUSBで直接パソコンで取り込んでitunesに保存するハードルの高さ!

投稿日:

昔取り溜めたMDの音楽データ。
簡単にPCに移すのであれば、PCにMDのイヤホンジャックの部分をつないで、
MDを再生→PCの機能で録音すれば簡単にできてしまいます。

でも、一枚のMDの保存時間は最大80分!
1枚や2枚だったら、数時間で終わるからいいですが、
数十枚のMDがあった場合、何十時間かかるんじゃい!!

今のMP3ウォークマンの様に、USBでMDを繋いでチャチャチャっとファイル以降できたらいいのに・・・
と思いますよね。

実際、方法は存在するのですが・・・

その方法について、まとめてみましたので、USBでの移行を考えられている方、要チェックです。

スポンサーリンク
  
 

MDをパソコンで取り込んでitunesに保存するためには

では、どうやってMDをUSBでPCに接続するかですが、
当然の話ですが、MDにUSB端子がない事には話が進みません。

でも、USB端子付きのMDは1種類しかありません。

それが、SONY製の「MZ-RH1」になります。

1種類しかないMDドライブ。
しかも、既にメーカでは販売していない...

となると、だいたい予想がついているかもしれませんが、

「とにかく高い!!」

amazonのサイトでMZ-RH1を見てみましょう!

新品はなんと、85000円です。
中にはあり得ない値段のものまで存在しています( ゚Д゚)

貧乏人の筆者にはチト手が出ません。

さらに、中古でも値段はあまり落ちません。

中には新品よりも高いものも存在します。

ま、考え方によっては、変換が済んだらいらなくなってしまうものなので、レンタルにするという手もありますし、
もしくは、多少高くても、購入はするものの、変換が終わったら、ヤフオクで売るという手もありますね。

レンタル品は楽天市場でも存在しています。

MZ-RH1(楽天リンク)

3~4千円だったら、大丈夫!という方もいるかもしれませんね。

じゃぁ、これで、MZ-RH1をUSBでPCに繋いで、マイコンピュータからMDのドライブを開いて、
自分のPC保存にコピーすれば、後はitunesに保存できる!!
と思いますが、そんなに簡単ではありません。

ここからが、本当に大変なのです(*´з`)

MDをUSBで接続してハードディスクにデジタル保存するハードルの高さ

MDはUSBで単純に接続すれば、見れるというものではないのです。
MDからPCにダウンロードするための、「Xアプリ」という専用のアプリをインストールする必要があります。

このアプリですが、お持ちのパソコンがwindows 7でなければいけません。
ご自分のPCのOSを確認してください。

OS確認の方法
・キーボード上のWindowsの旗ボタンを押しながら、キーボードの「R」ボタンを押してください。
・「ファイル名を指定して実行」画面が開くので、名前の部分に
「winver」と入力して「OK」かEnterを押してください。
・ウィンドウズのバージョンが表示されます。

ここで、windows 7と表示された方、おめでとうございます。次に進めます(≧▽≦)

それ以上のOS(windows 8,8.1,10)の方は残念ですが、難しいです。
「Xアプリ」が対応していないのです。

次なる関門ですが、この「Xアプリ」というのは、2017年12月まではsonyのサイトでダウンロードできたのですが、

ところが・・・今はダウンロードできなくなっています(泣)

後継として、「  Music Center for PC  」を使う旨が出ているのですが、肝心のMZ-RH1には対応してません(´;ω;`)

となると、もうできないのか・・・

幸いに、インターネット上のバックアップサイト(アーカイブサイト)で、
ソニーのホームページのバックアップがとられていて、
現在はまだ、ここからダウンロードできていました。

このソフトをインストールすることができれば、もう一息です。

MDをUSBでつないで、パソコン上にデータをダウンロードしましょう。

操作方法についてはコチラをご参照ください。


スポンサーリンク

MDをitunesに移行する最後の難関

これで、晴れて、PCにMDの音楽データを落とすことができました。

あとは、iTunesにドラッグすれば終了!!
というわけにはいかないのです。

何故か???

ダウンロードしたファイルを見てみてください。

〇〇.oma

というファイル名になっていますよね。

このomaという拡張子、聞いたことありますか?
ないですよね。

〇〇の後ろ(拡張子)が表示されていない方は、以下の方法で表示してください。

拡張子の表示方法
・キーボードのwindowsの旗のボタンを押したまま、「R」ボタンを押してください。
・表示された画面で、名前欄に「 control folders 」と入力し、OKかEnterを押してください。
(controlの後ろにスペースを入れるのを忘れないでください)

・表示された画面で、表示のタブをクリックし、
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外してください。

このomaファイルは残念ですが、一般的に使われているファイルではないので、
そのままではitunesに保存することができません。

となれば、どうするか?

oma→mp3に変換するしかありません。

この変換ツールは海外のソニーのサイトからダウンロードできたのですが、
現在はもうできなくなっています。

となれば、アーカイブサイトさまさまですよね。

過去にバックアップされたサイトからリンクをたどっていきましょう。

ここのページにたどり着ければ、ダウンロード可能です。

ソフトの使い方(変換方法)は先人が詳しく説明してくれていますので、コチラをご参照ください。

MDの裏技保存のまとめ

MDのデータはUSBで接続してHDDに直接保存して、iTunesに保存する方法について説明してきましたが、
如何でしたでしょうか?

基本は

・ソニーのMDウォークマン( MZ-RH1 )を用意する
・windows 7のPCを用意する
・Xアプリを入手し、PCにインストールする。
・USBケーブルで、PCとMDを接続し、XアプリでPCに保存する。
・PCに保存したデータをiTunes用に変換ツールをつかって、変換する。
・iTunesに取り込む

となります。(入手しにくいアプリもありますが・・・)

ソニーのMDウォークマン(MZ-RH1) はちょっと高いので、変換ツールや環境が手に入ることを確認したうえで購入(またはレンタル)しないと、環境が手に入らなかった場合、もったいないので、注意してください。
ソフトのインストールを済ませた上で買ってください。

作業については、PCに詳しい方であれば、こんなものか・・・というものかもしれませんが、
拡張子って何???と思われた方には相当ハードルが高い作業作業だと思います。

ソニーのMDウォークマン( MZ-RH1 )をレンタルする場合には期限も限られているので、読んでみて自信のない方にはおすすめできません。

その場合は素直にアナログケーブルを使って保存されることをお勧めします。

スポンサーリンク

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

-PC, 豆知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スタバで一人の時のトイレが困る。パソコンは?荷物はどうする?

家でパソコンの作業をしていて何となく煮詰まってきた… スタバで一人の時のトイレ。パソコンはどうしてますか? どうせ取られないと思っても、ときどきとられてしまったという報告が時々FBに出ています。 個人 …

続きを読む

体が温まる生姜の成分は?苦手な人用の飲み方と他の体を温める飲み物

スポンサーリンク 生姜は体を温めたり、殺菌力があったり、他にもいいこと三昧なのですが、 辛いような鼻に抜けるような香りが苦手な方も多いと思います。 実は筆者も苦手なので、生姜が苦手でも飲み物に混ぜて飲 …

続きを読む

引越しで退去時の立会い後の移動は?トラックに一緒に乗ることは可能?

スポンサーリンク 引越し当日、引越し業者の立会い後の移動ですが、交通の便が悪かったりすると、 引越し業者のトラックよりもどうしても遅くの到着になってしまうことあると思います。 家族や知り合いがいれば、 …

続きを読む

炭水化物のGI値とは?カロリーとの関係は?ダイエットへの効果は?

スポンサーリンク スポンサーリンク お餅やラーメンなどの炭水化物。 とてもシビれますが、食べすぎには注意^^; 今までカロリーが大事だと思ってきたけど、最近GIというものがあるらしい... それって何 …

続きを読む

結婚式に招待されていない友達に電報を打ってもいいの?相場は?NGワードは?

最近は地味婚も流行っているので、仲いい友達が結婚しても、招待されないことも多いと思います。 そんな友達にサプライズで祝電を打ってあげたいけど、それって失礼??と思うこともありますよね。 そんな方向けに …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR