生活 豆知識

毛布の洗濯って家の洗濯機でできるの?回らないんじゃ…、干し方はどうすれば?

投稿日:2017-07-17 更新日:

毛布の洗濯って、クリーニングだと1週間はかるくかかってしまいますよね。

シーズンが終わった頃に出すのであれば、時間がかかってもやむを得ないですが、

シーズン中にも洗いたいときってありますよね。料金も結構するし…

とっておきな方法についてまとめました。

速攻で毛布を洗いたい方は要チェックです。

スポンサーリンク
  
 

毛布の洗濯って家の洗濯機でできるの?

思いつくのは、「自分で洗えたら…」だと思いますが、家の洗濯機で毛布が洗えるのか…

というところに尽きると思います。

では早速、洗えるかどうかについて確認してみましょう。

まずは毛布をチェックする。

洗濯可能な毛布かどうかを毛布についているタグにあるラベルを見て確認しましょう。

以下のマークがなければ、大丈夫です。

また、洗濯後にここで説明している方法はつるして干すので、以下のマークがあることを併せて確認してください。

もしくは

大丈夫でしたでしょうか?

次に、洗う側の洗濯機の方が大丈夫かどうかも見てみましょう。

大きさとして7.0キロはあった方がいい。

5.0キロでもいいという意見もありますが、結構、洗濯機がしんどそうです。

直径が50cm以上は欲しい。

ネットをドラム式にたたむので、50cm以上の回転直径があった方がいいです。

毛布の洗濯を洗濯機でやったら回らないんじゃないの?

さすがに、毛布をそのまんま洗濯機に放り込んで回したら、予想の通り、

絡まって、ぐちゃぐちゃになってしまい、大変なことになりますね。

では、どうやって洗うのか…

たたんで、ネットに入れて回します。

たたむといっても、ただ折るだけではイマイチ効果は期待できないので、

次の様に、汚れが上の面に出るようにして、パタパタと屏風風に折り曲げてたたみます。

そのあとで、折りたたんだものを、今度はくるくると巻いて、円柱の形に整えます。

ここまでしたあとで、あとはこのまんま洗うために、ネットを用意します。

ネットは100円ショップでもあると思いますが、この円柱型の毛布が入るくらいの大きさのものを選んでください。

探すのが面倒な方は、こちらもご利用ください↓

なんとなく、イメージが沸いてきましたかね!

そうです、このネットに円柱状に巻いた毛布を入れて、形が崩れないようにした後で、洗濯機にスポッと入れて回します。

シミが多いところがあるものは、回す前に「手間なしブライト」をシミの部分にかけておきましょう。

つけ置き洗いがおススメです。

あとは、ウールな素材のものは中性洗剤で、アクリルであれば、弱アルカリ性の洗剤を使えば、よく落ちます。

どちらか分からないものは、中性のものにしておきましょう。

ふんわり仕上げたいかたは、ふんわりソフランを使ったり、ここから先はあなた様の方がお得意ですかね。

スポンサーリンク

毛布の洗濯が終わった後、干し方はどうすれば…

洗濯は洗って終わりではないのが、難しいところ。

今度は干さなければいけませんよね。

干し方としては

M字干し。もしくは対角線干しがおススメです。

かげ干しのマークがあるものは、直射日光に当てると、黄ばんでしまう可能性があるので、

直接当たらないように、上をバスタオル等で覆うか、日陰や部屋干しにしてください。

乾くまでの時間は1日でほぼ乾きますが、水分が抜けきらない場合はもう一日、2日もあれば十分です。

まとめ

毛布の洗濯、如何でしたでしょうか?

この方法であれば、わざわざクリーニングに出さなくても、お気軽に家で洗濯ができますね。

・毛布が洗濯OKであること
・そこそこの大きさの洗濯機7K以上
・洗濯ネットの準備

ができれば、できてしまうので、シーズン中に洗いたい方は検討されてはいかがですか?

スポンサーリンク

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

-生活, 豆知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

高速道路の出口渋滞で路肩に並ぶと捕まる?割り込みは許せない?

高速道路の出口がどん詰まりの時に、路肩にズラっと並んでいることありますよね。 でも本来、路肩や路側帯を走るのってNGなはず。 でも、みんなでズラっとならんだら、逮捕しようがない? うーむ、ますます意味 …

続きを読む

日焼け止めのSPFとは何?海で使える強力なものの選び方や使い方。

スポンサーリンク 夏はやっぱり海が最高!!でも、つきものなのが日焼け… 日焼けをしないで海を楽しむ最強なアイテムと言えば日焼け止めですが、 たくさんある中で何を選べばいいのでしょうか? スポンサーリン …

続きを読む

結婚式に招待されていない友達に電報を打ってもいいの?相場は?NGワードは?

最近は地味婚も流行っているので、仲いい友達が結婚しても、招待されないことも多いと思います。 そんな友達にサプライズで祝電を打ってあげたいけど、それって失礼??と思うこともありますよね。 そんな方向けに …

続きを読む

初心者が運転してのスキー場に行くには?のまとめ。準備から走り方まで。

スポンサーリンク 初心者がスキーに行くために何が必要なのか?注意することを総まとめにしました。 全部大事ですが、体系的にまとまっているので、特に興味があるところを、重点的に参照していただけたら幸いです …

続きを読む

結婚式のお祝いの電報を忘れた!!式の後でも出していいの?おすすめとNGな贈り物は?

友達の結婚式に招待されたけど、どうしても都合がつかなかったので、 後で電報を出しておこうと思っていたのが… バタバタする毎日の中で忘れてしまった…。 結婚式の後でも電報って打けつけてくれる?誠意は伝わ …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR