豆知識

信玄餅の食べ方で正しいのは?開け方のコツとうまい変わった食べ方は?

投稿日:

信玄餅のきな粉って、なんで飛び散るのでしょう?
蓋を開けて黒蜜を入れようにも、うまくかきませられずに、蜜もこぼれて、手もベタベタ(;゚Д゚)
なんで、もっと食べやすいケースに入れてくれたらいいのに...と思っていました。
でもコレ、ジモティーに聞いたところ、そもそもの食べ方が違っていました。
という訳で、これ反則!という食べ方だったので、早速シェアします。
信玄餅を美しく、スマートに食べたい方、要チェックです。

スポンサーリンク
  
 

信玄餅の食べ方で正しいのは?

そもそも、きな粉と餅が入って、中身パンパンな状態で、粘度の高い黒蜜を入れたら、だいたい想像はつくと思いますが、
フツーにこぼれますよね・・・^^;
そうなんです。蓋を開けたままの状態ではパンパンなので、中のあるものを出さなけばいけないのです。

それは・・・
信玄餅!!

ちょっと待った!!主役が入れ物から出てしまうってどういうこと・・・と思ったら、
開けた袋があるではないですか!

ようじを使って、この上に信玄餅を移動させます!

あとは簡単!!
余裕のある、ケースの中に黒蜜を入れてください。
ようじを使って、丁寧に混ぜ混ぜしてください。
この方法であれば、きな粉と蜜をこぼすこともなく、しっかりと混ぜられますね!

きな粉の中にペースト状のきな粉と蜜のブレンドソースが出来上がります。

開けた袋にある信玄餅を一個ずつようじで取り、ソースの入ったケースの中で、
好きなだけからませて、食してください。

食べ終わったら、ソースの上に蓋をかぶせて、袋で包みなおせば完了です。
手はベトベトしていないと思います。

とりあえず、食べ方はこれでOKですね!
でも、こだわりのジモティーはこれだけではありません。
実は袋も本当はもっとスマートに開けることができるのです。

というわけで、ジモティー直伝の袋の開け方についても次章で紹介します。

信玄餅の開け方にもコツあり

袋の開け方なんて、コブをほどけばいいだけじゃん!そんなのこだわらなくっても...と思うかもしれませんが、
あまりにも見事な開け方だったので、話のネタにでもやられてみてはないかと思ったので、こちらも紹介しておきます。

まずは、コブの結び目の片方を上部にひっぱり上げます。
その後で結び目の部分を上に持ち上げる様にすると、スーッと開けることができます。

コブの部分をわさわさほどかなくても、ポコンと外すことが可能です。

信玄餅ってこんなに簡単だったんですね。

説明が簡単すぎたので、動画も併せて紹介しておきますので、参考にしてください。


スポンサーリンク

信玄餅のうまい食べ方で変わり種は?

以上が信玄餅のスマートな食べ方ですが、大量にいただいた場合、ほかの食べ方はないでしょうか?
なにげに信玄餅はあるものとよく合うので、変わった食べ方を紹介しておきます。

よく合う食べ物!それはパンになります。

焼いたパンの上に信玄餅を載せて、きな粉を振りかけて、蜜をかけます!
たったこれだけで、信玄餅パンの出来上がりです^^;

パンがパリッと焼けていると、信玄餅の柔らかい食感と対照的なところが、とても良く合います。

こんな感じでインスタにも紹介されています。

Masaki Higuchiさん(@higuccini)がシェアした投稿

もう一つの食べ方としては、これも食パンを使うのですが、上にバニラアイスクリームをレンジで10秒くらいチンとして柔らかくしてください。
焼いたパンを十字にカットしておき、その上に信玄餅ときな粉、さらにアイスクリームを載せて蜜をかけると・・・
信玄餅のバニラアイスクリームがけパンの出来上がりです。
写真が無くてごめんなさい。イメージはこんなかんじです。

ちょうど、カラオケボックスで食べたような懐かしい味が思い出されます^^;
よかったら、こちらも、試してみられてはいかがでしょうか?
結構カロリーは行きそうですが...^^;

信玄餅の食べ方のまとめ

スポンサーリンク

信玄餅の食べ方について。スマートな食べ方とちょっと変わった食べ方について紹介しましたが、如何でしたでしょうか?
外で白い服で出かけてしまったときなど、特に汚れると困るような時は上記の方法を試していただけたらと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-豆知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

海外旅行の荷物を少なくするには?液体物は?現地調達不可なものは?

海外旅行は久しぶり!でも、その前に何を持っていきますか? 気づけば大量の大荷物?スーツケースがパンパン... でも、普段そんなに海外旅行に行くわけでもないし、レンタルも面倒なので、 なんとか持っている …

続きを読む

新宿のコインロッカーが空いてない。空きを探すわかりやすい方法は?

新宿でお食事会の前にショッピング三昧!!気づけばたくさんの荷物になってしまうことありますよね。 かといって、メインのお食事会にはまだ時間があるし、そこにこんな荷物を持っていけない場合に役に立つのがコイ …

続きを読む

お歳暮のお得な買い方は?デパートで安くする方法。激安商品ってどうなの?

お世話になった方々に送るお歳暮ですが、せっかくだったら、ただ送るのではなく、 お得に送る方法はないかな?と思ったことはありませんか? 送り先に安いものなんて贈れるか!!と言う場合も、価格はそのままで、 …

続きを読む

インフルエンザの予防接種はもむ もまない?なぜか?判断基準は何?

皮膚の断面 スポンサーリンク インフルエンザの予防接種は揉んだ方がいいのか、揉まない方がいいのか? 理由とその他の注射についての判断の方法についてまとめました。 スポンサーリンク 理由がきになっちゃっ …

続きを読む

突然の腹痛!これって食中毒?どんな症状?対処の方法は?病院にいく目安は?

スポンサーリンク 国内・海外問わず、楽しい旅行と言えば、やっぱり料理がかかせませんね!! 美味しいものをたくさん食べて満足、満足・・・・と思いきや気づいたらお腹が痛い・・・ これってもしかして食中毒! …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR