PC 豆知識

々の出し方はどうやるの?♂の出し方、あに点々の打ち方は?

投稿日:2017-11-13 更新日:

久々、点々、時々など繰り返しのときに出てくる々の文字。

どうやって入力しますか?久々と書いて前を消すという手もありますが、もっと楽に入力する方法についてまとめました。

他にも♂だったり♀だったり、あに点々で「あ゛」とかも出す方法もありますので、入力に困ることが無いよう、ここでチェックしてください。

 

スポンサーリンク

 

々の出し方はどうやるの?

ではこの「々」の文字ですが、わかんなくなっちゃったら、「ときどき」→「時々」と変換して時を消してもいいですが、

毎回これでは面倒ですよね。ではどうすれば、速攻入力できるのか...

早速ですが、「々」は「どう」や「おなじ」と入力することで入力できます。

この文字は記号の一種で、「踊り字」とか「繰り返し記号」とか呼ばれています。

由来としてはもともと「同」の古字の「仝」と言う漢字が変化した記号と言われてします。

ちなみに、仝は漢字ですが、々は記号のため、覚えておいても漢字検定には出ません・・・^^;

 
ところで、この「々」ですが、PCに搭載されている辞書には当時「ノマ」と入力することで出たものもありますが、最近の殆どのPCやiPhoneでは出ません。

「どう」や「おなじ」と入力してください。

せっかくですから、かの有名な福沢諭吉の著書「学問のスゝメ」とか車で有名な「いすゞ自動車」の「ゝ」や「ゞ」はどう書くかも確認しておきましょう。

こちらもPCの場合は「おなじ」で入力することができます。

また日本語の場合は縦書きというのもあります。

「く」の長いものだったり、長い「く」に点々の様な書き方ありますよね。

これはどう書くのか?

「〲」とかいてもいいですが、下記の様に

ま   ま
あ → あ
ま   〳
あ   〵

だったり

離   離
れ → れ
離   〴
れ   〵

と2文字使って書くと味が出ますね。どちらも「どう」や「おなじ」で出すことができます。
(ごめんなさい。ちょっと行間空いてしまっていますが...)

ただし、環境依存の文字なので、場合によっては化けてしまうことあります。
(というか、現時点で化けてしまっていたらうすみません)

その場合は本当に「く」に点々の「ぐ」しかないですね。

 

♂や♀の出し方は?

おなじみ「つんく♂」さんの「♂」だったり、「♀」のマークは漢字ではないのは分かりますが、どうやって入力すればいいでしょう?

意味が分かると何となくわかるとは思いますが、「おとこ」とか「おんな」では出ないのです。残念...

ではどうやって書けば...

「オス」や「メス」で入力してください。

 
でも、このようにいちいち覚えるのは難しいですよね。

いままでの記号が簡単に出る困った時の魔法のワードを紹介します。
(とは言ってもたいしたことないですが^^;)

単純に「記号」こと「きごう」で変換すると、何でも出ます。

逆に出すぎて、探すのちょっと大変ですが、無いというのはないと思います。

色んな記号あるので、一度「きごう」で変換してみてください。

 

スポンサーリンク

あに点々はどうやって出すのが一番早い

かな入力のときは簡単なのに、ローマ字にすると出せない「あ」に点々の「あ゛」

この「゛」はどうやって出せばいいでしょう。

これは「だくてん」もしくは「てん」でも出てきます。

あ~っ!というよりも

あ゛あ゛あ゛あ~~~っっっ!!と書いた方が表現力上がりますね^^;

この方法ですとローマ字表にない「い」でも「や」でもなんにでも濁点をつけることができるので、よかったら使ってみてください^^;

 

々など様々な読めない文字の入力方法のまとめ

々などの入力方法は分かりましたでしょうか?

覚えるというよりも、語源は「同じもの」→「どう・おなじ」→「同」→「仝」→「々」というイメージでいくと忘れないかもしれませんね。

また、困った時の「記号」→「きごう」の文字を使えば何でも行けますので、よかったら参考になさってください。

スポンサーリンク

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-PC, 豆知識
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

インフルエンザの予防接種は子供に必要?先生に聞いた接種率としない理由

インフルエンザの予防接種を子供に打つのか打たないのか? 予防接種を打つ派はインフルエンザ脳症が怖い。 逆に打たない派はアナフィラキシーショックなどの副作用が怖い。 確かにどっちも一理あって、決めるのに …

続きを読む

引越し用段ボールの調達方法は?適度なサイズを用意する方法。

スポンサーリンク 引越しをするときに意外と悩むのが、引越し用段ボールの調達です。 引越し業者に頼めば、もらえることは分かっていますが、 中には料金が高かったり、引越し業者を頼まない場合には、ちょっとい …

続きを読む

お風呂の汚れがカビキラーで落ちない。それって湯垢?この汚れの種類は?

お風呂の黒ずみや黄ばんだような頑固な汚れ! 最初に思いつくのはカビキラーですが、 それでも落ちないときはどう対処すればいいか? お風呂の掃除はパワーではありません。 ちょっとでも楽に掃除する方法につい …

続きを読む

MDの音楽をパソコンへの取り込み方法。機器は何が必要?

スポンサーリンク 2000年位の時は全盛期だったMDですが、最近は音楽はMDで聴くことはほとんどなくなりました。 今はMDウォークマンを使用することは殆どありませんよね。 再生機器もMP3ウォークマン …

続きを読む

海外旅行でワイシャツがしわにならないパッキング。襟がつぶれない方法!

スポンサーリンク 海外旅行などスーツケースを使う場合に、何も考えないでパッキングするとしわになってしまうのがワイシャツ。 なんとか襟元をつぶさないで梱包したいですよね。 今回は襟元をつぶさずに、しわに …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR