生活 豆知識

お風呂の汚れがカビキラーで落ちない。それって湯垢?この汚れの種類は?

投稿日:2017-12-08 更新日:

お風呂の黒ずみや黄ばんだような頑固な汚れ!
最初に思いつくのはカビキラーですが、
それでも落ちないときはどう対処すればいいか?

お風呂の掃除はパワーではありません。
ちょっとでも楽に掃除する方法についてまとめました。

お風呂の掃除に気合が入っている方、要チェックです。

スポンサーリンク

 

お風呂の汚れがカビキラーで落ちないときはどうする?

黒いカビの様な汚れが一番楽に落とすのにはやっぱりカビキラーです。
でも、カビキラーをつかっても、あまり効果がない場合、ココで諦めてしまうのはちょっと早いです。

カビキラーを正しく使っているかを一度確認してから次に行きましょう?

正しい使い方の記事はコチラをどうぞ。

ただし、正しく使ったとしても、まだ、カビキラーのポテンシャルを100%出すためには工夫があります。

・サランラップでカビ菌を窒息させる!
基本は重力でカビ菌にカビキラーは作用しますが、さらに上からカビ菌にカビキラーをかけた後で、上からラップをかけると、
成分が蒸発せず、よりカビ菌をカビキラーで密封するため、効果が高いです。

これは、壁に横向きに生えているカビ菌にも有効で、重力で落ちてしまうのを防ぐ効果があります。

壁のヘリの場合はカビキラーの上にティッシュペーパーでふたをしても効果があります。
でも、角に黒カビが生えてしまった場合はこれでも密封が難しいですよね。

その場合は、どうするか???

・片栗粉とカビキラーを混ぜて、カビキラーだんごを作ってしまいましょう。
カビキラーの方、「混ぜるな危険!」とはありますが、これは酸性の物質と混ぜるとヤバイ!という意味です。
片栗粉は中性なので、問題ないです。

これで、端っこでもだんごをニュイっと押し込んで、しつこい黒カビを撃退しましょう!
もちろんヘリに押し込んでも使えますよ!

さあこれで、1時間~2時間経ったあとどうなるか?

「やったー落ちたー!」という場合はOKですが、落ちない場合もあります。

この場合は、残念ながら、黒カビではなく、ほかの汚れの可能性が高いです。

 

お風呂の湯垢・水垢の落とし方

というわけでお風呂の汚れが黒カビではなく、カビキラーで聞かなかった場合は、

・湯垢や水垢の可能性が高いです。

湯垢の成分は主に、使用した石鹸のカスと人の皮脂や油が混じってできたものです。
これが、取るのがやっかいな汚れの正体な可能性が高いです。

ではどうやってとるかです。

汚れというのは液性によって汚れが落ちる液体が決まってくるのです。

・アルカリ性の汚れの場合は酸性の洗剤
・酸性の汚れの場合はアルカリ性の洗剤

と互いに逆なもの同士を合わせると、いいのです。
ではこの湯垢ですが、何性なのでしょう?

皮脂は酸性、石鹸のカスはアルカリ性なので、両方あります!

「結局分かんねーじゃん...(*´Д`)」と思うとは思います...

というわけでどうするのか?
最初は両方試すしかないですね^^;

慣れてくるうちに、色や場所で判断がつくと思いますので、最初は両方試してみましょう

・重曹:弱アルカリ性なので、皮脂汚れによく効きます。
重曹風呂にすると効果的です。人が入っても影響がでるものではないので、お風呂に入る前に入れると重曹風呂になって、出るときにサッと流せばお掃除不要です。

・クエン酸:弱酸性なので、石鹸のカスがよく落ちます。お酢でも代用が可能です。
クエン酸をかけて一晩おいておくと汚れが浮き出てきて、落ちやすくなります。
クエン酸は最近はドラッグストアでも購入できるので、準備しておくと便利です。

・サンポール:強酸なので絶対にカビキラーとは混ぜないでくださいね。無色無臭の有毒ガスの塩素が発生し、死ぬ可能性がでてしまいます。ちなみに水垢はカルシウムなので、サンポールがよく落ちます。


スポンサーリンク

お風呂の湯垢がどうやっても落ちない場合はどうすればいい?

色々と試してもなかなか落ちない...このしつこい湯垢何とか湯垢を落とす方法はないでしょうか?
もともと、お風呂の汚れは単発でこの成分が...というのではなく、合わせ技であるため、この問題がどうしても出てきてしまいます。

あとはプロに...
まだ、諦めるには早いです。以下を試してみてください

石鹸かすなどの弱アルカリ性の場合

弱酸へのつけ置き

お風呂の小物であれば、お酢を用意していただき、お水で2~3倍に薄めてください。
この中にお風呂で使う小物(オケや椅子や諸々)をつけておくこと、一晩…
朝には、かる〜くこするだけで落ちてきます。

つけ置きが難しい場合

壁などの汚れの場合はお酢をお水で2〜3倍に薄めた液体を100均で売っている様なスプレーに入れます。

もしくはクエン酸パック。水200mリットルにクエン酸大さじ4杯を混ぜて、クエン酸溶液を作ります。この液体を同じくスプレーに入れて、汚れに吹きかけましょう。

垂れてきそうな場合は、ティッシュを貼り付けてパックにすると垂れにくいです。

あとは汚れを落としたい壁にかけること30分!
アルカリ性が多い石けんかすが、弱酸で溶けて落としやすい状態になっています。

あとは、お水でサラッと流しましょう。

皮脂や油系汚れなど弱酸性の場合

皮脂などの酸性の汚れには、弱アルカリになる重曹がオススメです。

皮脂が一番つきやすいのはなんといってもお風呂ですね

なので、入浴後に湯船に重曹1カップを入れて、この湯船に小物をじゃんじゃん入れて朝まで浸け置きしましょう。朝になったらさらっとスポンジで擦ればとれるはずです。

さらに裏ワザとして重曹風呂にしてしまいましょう。

お風呂に入った後ではなく、前に入れてしまうのです。

重曹は水に溶かすと軟水になり、保湿効果が抜群な入浴剤に早変わり!!

しかも汚れも分解するので、入浴後に軽くこすれば落ちるハズです。

 

化学でもダメならやっぱり物理的に...

それでも落ちない場合は、やっぱり物理的に削り落とすしかないですね。

何で落とすか...「メラミンフォーム」こといわゆる「激落ちくん」ですね。

軽く水をつけて頂いて、いきなり広くせず、できるだけ限られた場所で落としてみてください。

お風呂場の汚れの落としのまとめ

前回のカビキラーの記事から引き続いて、今回はカビキラーでも落ちない汚れについて説明しましたが、いかがでしょうか?
一番最後に紹介した方法以外は化学的な方法なので、浸けておいたら、あとは流すだけというとても楽な方法です。

なので、液性が違ってやっぱりやり直しとなった場合でも、そこまでショックではないと思います。

本記事を参考にして、お風呂がピカピカになったら幸いです。

スポンサーリンク

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

-生活, 豆知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

炭水化物のGI値とは?カロリーとの関係は?ダイエットへの効果は?

スポンサーリンク スポンサーリンク お餅やラーメンなどの炭水化物。 とてもシビれますが、食べすぎには注意^^; 今までカロリーが大事だと思ってきたけど、最近GIというものがあるらしい... それって何 …

続きを読む

インフルエンザの予防の方法は?家族がかかった時の対処は?

あの辛いインフルエンザ… 家族がインフルエンザにかかってしまった!! となれば、おー大変ね~!お大事に… じゃあないですね!そんな悠長な…対岸の火事では済まされません。 一緒に生活しているのであれば、 …

続きを読む

信玄餅の食べ方で正しいのは?開け方のコツとうまい変わった食べ方は?

スポンサーリンク スポンサーリンク 信玄餅のきな粉って、なんで飛び散るのでしょう? 蓋を開けて黒蜜を入れようにも、うまくかきませられずに、蜜もこぼれて、手もベタベタ(;゚Д゚) なんで、もっと食べやす …

続きを読む

引越しの挨拶は一人暮らしの女性の場合は必要?大家は?危険なことも...

スポンサーリンク スポンサーリンク 就職や転勤などで、都心部の賃貸アパートに引越しをする場合、挨拶は必要なのでしょうか? 特にトラブルになりがちな女子の一人暮らしの方を中心に挨拶が必要なのか? その理 …

続きを読む

パスポートの更新は期限切れ前が楽?いるものと受け取りまでの期間は?

パスポートの更新って期限切れ前の方が便利っていうけど、どう便利なのでしょうか? 先日、パスポートの期限が迫っていたので、更新に行ってきたのですが、切れていなかったので、全くストレスなく更新することがで …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR