お出かけ 時季の話題

千鳥ヶ淵の桜の撮影スポットは?東京タワーが見えるのは?三脚もOK?

投稿日:

都内で桜撮影でも、特にソメイヨシノの写真を撮りたいと思った場合、
やっぱり千鳥ヶ淵の桜がダントツでしょう。
なんといっても、水面からの桜の木までの高さが、絶妙な高さで、
水面に綺麗に桜が反射して、ライトアップに至ってはなんとも幻想的な写真を撮ることができます。
でも一概に千鳥ヶ淵と言っても、どこに行けば、ステキな写真がとれるのでしょうか?
というわけで、千鳥ヶ淵での桜撮影の絶好なスポットや穴場のスポットを紹介します。
桜のステキな写真を撮りたいあなた。要チェックです。

筆者の写真のレベルは厳しいですが、気にしないでくださいね^^;

スポンサーリンク
  
 

千鳥ヶ淵の桜の撮影スポットはどこ?

①田安門手前からお堀を撮る

千鳥ヶ淵の桜を撮る時のアクセスは、半蔵門から行くという手もありますが、
一番の最寄り駅は九段下駅になります。
九段下駅の2番出口が一番近いです。
ここから外に出ると、すぐに「北の丸公園」に着きます。
昼間であれば、ここの公演もいいのですが、夜は北の丸公園はライトアップされてません。
でもここの公演でも一ヶ所、いいポイントがあります。
狙うは田安門手前の橋の上からお堀に向かって、カメラを構えましょう!
ここは橋の上にカメラを置いてとれば、三脚なしでもスローシャッターが撮影できます。

ここで写真を撮った後は、夜桜の本丸に向かいましょう!

千鳥ヶ淵の桜で東京タワーの見える場所は?

②東京タワーの見える場所
千鳥ヶ淵の桜ではおなじみの東京タワーがバックに写っている撮影ポイントになります。
場所は靖国神社の第一鳥居の反対側。
九段坂公園の敷地内で公衆トイレ横になります。
ここには、撮影待ちのすごい列ができてるので、スグに分かります。
人が遊園地の様にクネクネと並んでいるので、どれだけ、撮るに待つんだろう...と思いきや、
会場の整備の方が、テンポよく進めてくれるので、20分は並ばないくらいです。

一眼のカメラをお持ちの方は、三脚をセットして並んでください。
ちなみにこの三脚ですが、自分の背の高さ位はないと、全く意味を成しません...
なぜなら、三脚が低いと手前の柵が思いっきり写ってしまいます。
筆者は思いっきり失敗しました(/ω\)(添付に柵がないのは...)

それと、テンポよく進めてくれるということは...
そうです!時間との闘いです。
スローシャッターで構えるのであれば、結構あおられるので、20秒のシャッターは結構キツいです。
撮り直しも考えながら撮る場合は10秒が無難だと思われます。

時間にして3分も撮れないかもしれません。
係員の方に、「次の方にお譲りして...」と言われてしまうので、早めに撮影して移動しましょう。
東京タワーの写真はここで終了です。

③穴場スポットはココ!!
でも、諦めるのはまだ早い!!
ここから、抜けていく通りが、結構いいスポットなのです。
わりとココはのんびり撮らしてくれるので、じっくり三脚を構えて撮られては如何でしょうか?

ここを進んで行くと、今度は千鳥ヶ淵緑道に出るので、ここからは桜の屋根の下を歩いていきます。
ここの桜は見事ですが、ココから先は、ボート乗り場を狙って行きましょう。
ところどころ、奥行きがあって、遠くに桜が見える場所があったら、迷わずカメラを構えてみましょう。
きっといいスポットが見つかるはずです。

見つからない場合は、人の流れも観察してみましょう。
いい場所には必ずと言っていいほど、人がカメラを構えていますので、そこの近辺はグッドポイントであることが多いです。


スポンサーリンク

千鳥ヶ淵の夜桜の撮影で三脚はOK?

基本的に千鳥ヶ淵の夜桜をとる際に、三脚は問題ないのですが、一ヶ所千鳥ヶ淵緑道でも三脚NGの場所があるので、ご注意ください。

④ボート乗り場近辺

ボートの乗り場の辺りで、お堀沿いに出っ張っているところです。
ここは紛れもなく、絶好の撮影スポットなのですが、ここは三脚禁止で、注意にも関わらず、三脚を使っていると、
メッチャ怒られるので、気を付けてください。

でも、出っ張っているところの角には、ちょうど三脚替わりになる塀がありますので、ここにカメラを載せて撮れば、
10秒でのスローシャッター撮影が可能です。

ちなみにボート乗り場から靖国神社側に向かって撮るとヤバいです。

⑤ライトアップのグラデーション
あとは、もう少し先に、ライトアップの色が何色かに変わる場所があるので、ここもなかなかの撮影スポットです。
筆者はボート乗り場の辺りで、十分写真を撮りすぎて、力尽きてしまったので、ここまでは気合が続きませんでしたが...^^;

以上のスポットは下記の地図にまとめました。

千鳥ヶ淵の写真撮影スポットのまとめ

スポンサーリンク

千鳥ヶ淵の写真撮影スポットについてまとめてみましたが、如何でしたでしょうか?
実際に言った感じでは、いかにも系の一眼のカメラの人が20%、スマホ派が80%くらいいました。
自撮り棒を使っている人は若干いましたが、少なかったです。
結構混んではいましたが、割と回転は速かったので、十分に写真を撮ることができました。
今年はもう、期間は短いかもしれませんが、仕事が終わった後でも気軽に立ち寄れるので、一度足を伸ばしてみては如何でしょう?
中野方面の方は中野通りの桜は如何でしょうか?
→中野通りの桜の花見紹介はコチラ
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

-お出かけ, 時季の話題
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

三が日の初詣の混雑回避が難しい!服装やグッズで寒いを快適に!

スポンサーリンク 三が日の初詣。どこも混んでますよね。でも、三が日に快適に初詣に行ける方法についてまとめました。 スポンサーリンク 三が日も家でゴロゴロしていたくないアクティブな方、要チェックです。 …

続きを読む

ホワイトデーはいらないと言われたけどお返しは必要?本音と建前って?女性は難しい

バレンタインのチョコレートをもらうときに一言、お返しは気にしなくても大丈夫だから... さて、この「大丈夫」ってホントにいらないの? 素直にこの話を受けてあげなかったら、大失敗したという話もちらほらあ …

続きを読む

東京のクリスマスでイルミネーションの穴場は?空から見る?隠れスポットは?

スポンサーリンク スポンサーリンク 東京のクリスマスのイルミネーションと定番どこと言えば、丸の内、ミッドタウン、サザンテラス…等々ありますが、今回は一風変わったスポットについてまとめました …

続きを読む

真鶴道路のトイレはどこ?渋滞の抜け道は?渋滞情報のチェックは?

西湘バイパスや小田原厚木道路から伊豆 ・熱海・湯河原 に行くときには必ずといって通る道路の国道135号線。 R135の真鶴あたりは真鶴道路という有料道路なのですが、通勤時間と土日祭日はかなり混みます。 …

続きを読む

海外旅行でワイシャツがしわにならないパッキング。襟がつぶれない方法!

スポンサーリンク 海外旅行などスーツケースを使う場合に、何も考えないでパッキングするとしわになってしまうのがワイシャツ。 なんとか襟元をつぶさないで梱包したいですよね。 今回は襟元をつぶさずに、しわに …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR