生活 豆知識

引越しの挨拶は一人暮らしの女性の場合は必要?大家は?危険なことも...

投稿日:

就職や転勤などで、都心部の賃貸アパートに引越しをする場合、挨拶は必要なのでしょうか?
特にトラブルになりがちな女子の一人暮らしの方を中心に挨拶が必要なのか?
その理由についてまとめました。
都内で一人暮らしを始められる女子の方、参考にしていただけたら幸いです。

スポンサーリンク

 

引越しの挨拶は一人暮らしの女性の場合は必要?

私もそうなのですが、地元にいたときのイメージだと、近所の人や幼なじみとか
近所の友達がいたりしました。
誰かが引っ越してくるときには菓子折りをもらったり、出ていくときにも挨拶していったり、
仲の良い友達が引っ越していくときにはホント悲しい思いをしたものです。

でも、都心部の賃貸アパートの場合、そういう付き合いって殆どありません。
購入したマンションの場合は住んでいる人同士で一緒に管理をしたりするので、
お互いの接点はどうしても出てきます。

しかし、賃貸アパートで隣の人と会話をして云々、ちょっと家寄ってって...
お醤油がなくなったから、ちょっと貸して...とか夕食の残り物が...
などということはまずありません。

なので、男女家族問わず、全くもって挨拶は不要です。

私も都内の賃貸マンションに長年住んでいますが、同じ階に4棟・上下4階ありますが、
いつ誰が入居してきて、いつ誰が引っ越していったかまるで分かりません。

ある意味、お互い干渉しない距離感というのが自然です。

別にまわりの人に対して無視とかツンツンしろとか言っているわけではないです。
エレベータや同じ階やマンションの入り口でばったり会ったら、「こんにちは」の会釈程度で十分です。

わざわざ扉のキンコン鳴らして、
「今度、引っ越してきた〇〇です。これからよろしくお願いします。これはつまらないものですが...」
とまでする必要はありません。

お互い住んでいない様にそっと住むと言うのが、都内の賃貸アパートでは自然なスタイルです。

その辺が、どうしても不安な場合は部屋を契約する時、不動産の人にお話しされてみるといいと思いますが、
恐らく同じ話がでてくると思います。

そんなドライな関係、ちょっと...と思われるかもしれませんが、意外と慣れると過ごしやすいです。

分からないことがあれば、インターネットでなんでも調べられますし、足りないものがあれば、コンビニ。
お腹が空いたらファミレスもそれほど遠くない位置にあると思いますし...

でも、賃貸アパートの場合、一人だけとっても接点がある人がいるのです。

引越しの挨拶で一人暮らしの場合は大家さんには必要?

前章で周りの人への挨拶は不要ということが分かったと思います。
ある意味、都内の賃貸アパートに住んでいる理由を考えた場合、土地が好きというよりも、
仕事や趣味などの目的を一時的に果たすためにそこにいる。というのが多いと思います。

となると、隣の人とは生活のスタイルが違い過ぎるんですよね。
なので、変に気を遣わずにそれぞれで生活しよう。
というのが自然なのですが、それでも、
そこに住んでいてとってもお世話になる人がいます。

それが大家さんです。

賃貸のアパートの場合、部屋の中で何がOKで何がNGなのか。網戸が破れたとか、
水道管が破裂したとか、お風呂の引き戸が壊れたとか...
天井から水が降ってきた...とか。
その時にお世話になるのが大家さんです。
なので、大家さんとは仲良くしておいた方がいいと思います。

大家さんへの挨拶はぬかりなくしてください。
(って言い方良くないですが、住まわしていたけるだけでもありがたいので...^^;)


スポンサーリンク

一人暮らしの挨拶はなぜ危険なのか?

挨拶すること自体はそれほど危険ではないのですが、都内の場合、先ほども述べた通り、
隣人との生活スタイルが異なるので、互いに接触しないのが自然なのです。

となると、部屋のチャイムが鳴ることは、基本殆どありません。

でも、このチャイムが時々鳴るのです。

主なケースとして

家のチャイムが鳴る主なケース
・宅急便、書留の配達
・ピザ宅
・宗教の勧誘
・新聞の勧誘
・インターネットの勧誘
・NHK^^;

が多いです。
最近は家の電話を持っていらっしゃらない方も多いですが、
家電の場合も

家の電話が鳴る主なケース
・選挙のアンケート
・お得な商品の勧誘
・お得な資産運用の勧誘
・オレオレ詐欺

が殆どです。
前に何で、ウチの番号知ってるの?と聞いたら、電話番号を一個ずつ総当たりでかけたとか...
なんて暇な業者!!と思ってしまいますよね。
ハローページなんて絶対に載せちゃダメですよ!

ごめんなさい。話がそれました。
宅急便や書類の配達、ピザ宅以外はどれも「招かざる客」なのです。
という意味でも、外から接触してくるものに対して、相当な警戒心を持っています。

なので、なかなかチャイムに出てくれないこともあると思いますし、
出てくれたとしても、不機嫌な顔をされることもあると思います。

悪気のないせっかくのご厚意なのに、嫌な思いをされては本当にかわいそうだと思います。

スポンサーリンク

女子が一人なのがバレると個人情報的にも良くないですし、
引越しもそっと済ませられることをおススメします。

-生活, 豆知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

突然の腹痛!これって食中毒?どんな症状?対処の方法は?病院にいく目安は?

スポンサーリンク 国内・海外問わず、楽しい旅行と言えば、やっぱり料理がかかせませんね!! 美味しいものをたくさん食べて満足、満足・・・・と思いきや気づいたらお腹が痛い・・・ これってもしかして食中毒! …

続きを読む

スーツをしわにならないたたみ方でスーツケースにパッキングする方法

スポンサーリンク 海外旅行の時にスーツをもって行こうとした場合、スーツケースに詰めて持っていくことになりますが、 最近のスーツケースってスーツをしわがない状態でもって行くの難しいですよね。 でも、海外 …

続きを読む

成人式が雨や雪の時に着物はどうする?靴は?雪の日ならではの持ち物は

一生に一度の晴れ舞台の成人式。 そんな成人式の天候ですが、比較的成人式のあたりの天候はあまり良くないことが多いです。 雪や雨だった(雪や雨になりそう)の場合、服装や靴はどうすればいいでしょう? あとで …

続きを読む

雪道で山道の運転方法は?気を付けることは?ヘッドライトはどうする?

雪道初心者の場合、なぜか雪があまりないところに行こうとしても、 逆に雪道に吸い寄せられてしまうことがあるようです。 高速通っているから安心!と思っても高速が通行止めになってしまえば、下道を走るしかあり …

続きを読む

ワインをパーティーやBBQで持参するなら何?おすすめの特徴と理由

今年も行楽シーズンが始まりました! パーティーやBBQなどお友達との遊ぶ機会も多いと思います。 でも、持参する飲み物は何を持って行ったらいいでしょう? ワイン好きと聞いているお友達もいるし、ここはワイ …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR