からだ

寝る前に出る止まらない咳を何とか止めたい。私が実践して一番効いた方法!!

投稿日:2017-05-10 更新日:

風邪の治りかけにでる咳。夜中に止まらなくなって全然眠れない(*_*;ということはないですか?

実は筆者も眠る前に毎晩出る強烈な咳に悩まされた時期がありました。

その時にいろいろと実践してみましたが、その中で一番効いた方法を紹介します。

でも、症状は人それぞれなので、効く人と効かない人はいると思いますが、私と同じような症状の場合は効くと思いますので...

咳の止め方はたくさん紹介されていますが、参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク
  
 

私が最終的に効いた寝る前の咳をピタッと止める方法

私の場合、寝る前に布団に横になり、しばらくたつと、体温が上がってくるのを感じます。

そうなると、咳が出始めて止まらなくなりました。

一回、咳が出始めたらもう止まりません。喉の奥に何か張り付いたような感覚があって、咳でとりだせるのではないか…

という感覚になります。でも、実際にはそこには淡しかないので、咳で出るわけもないのですが…

咳をしても、喘息の人特有の「ヒューヒュー」という音も出ないので、喘息ではないのか…

そんな時、直感的に思ったのが、温まったんだから冷やせばいいのでは…と思い、

胸の胸骨の正中線にそって「冷えピタ」を貼ってみたみたんです。

そうしたら、恐ろしく効いて、その日からはぐっすり眠れるようになりました。

さらに、ベッドのそばに冷えていない水の入ったペットボトルを置いておき、寝る前と寝起きに少し喉を潤せば、殆ど咳はでません。

 

普段の生活でも突然発作的に咳が…

最初は寝るときと寝起きに出ているだけだった咳は、さらに勢いを増し、普段の生活でも出るようになりました。

主に咳の発作になったのが、

・電車内や部屋のクーラーの風邪の吹き出口

スポンサーリンク

・冷たいドリンクを飲んだ時

・辛い食べ物を食べた時

・電話中

でした。3番目のはなんとなく想像がつくのかもしれませんが、意外だったのは、電車のクーラーでした。

自分でも最初は気づかなかったのですが、最終的には気づいて風をよけると咳が収まったのでした。

なので、電車内で咳が出たときは、なるべく風邪をよけると効果的です。

咳が出始めのときに喉を潤すお水はできるだけ常温のものが効果的なのでおススメです。

また、マスクを着けておくと、部屋を移動したりして、周囲の温度が変わった時に出る咳を軽減してくれます。

 

寝る前の咳。最終的に治らない場合は…

結果として、夜中に咳を止める方法は分かりましたが、昼間も発作のような咳はいつ襲ってくるか分かりません。

そのため、結局は病院にいったのですが、病院を決めるのも一苦労でした。

初めは近所の普通の内科に行きました。でも、普通の咳止めを処方されるものの、全然効かないんです。

色んな咳止めを3~4種類くらい試してみましたが、全く効かないんです。

最終的にはよくわからない…そのうち止まるよ…

全然らちがあかない…(T_T)

かといって、なんとかして早く咳を止めたい。今度は呼吸器系のクリニックを受診しました。

 
さすが呼吸器科!!マニアックです!レントゲンの取り方もいつもの前側だけでなく、側面からも取ります。

また、アレルギーが原因で誘発される咳もあるので、最初は血液検査がありました。

(保険が効かないところまで検査したので、ちょっと高め(5000円くらい)でした。)

診断名は「咳ぜんそく」。へぇ~そんな病気があるんだ。

ぜんそくに特有なヒーヒーの音が聞こえないのが特徴なんだとか…ふーん。

とのことで、処方されたのが、吸入タイプのお薬(ステロイド系:当時はフルタイトと呼ばれていました。)と気管支拡張剤。

気管支拡張剤は飲み薬タイプとペトッとパッチを貼るタイプの2種類が処方されました。

結果として3日目にしてピタッと咳はとまり、万事休すといった感じでした。

なので、皆様も、近所の内科で咳がとまらなかったら、呼吸器系の内科に行ってみるといいかもしれません。

 

まとめ

というわけで、止まらない咳の原因は咳喘息だったのでしたが、咳って出続けてしまってホントつらいですよね。

ここに載せた対策がお役に立てたら幸いです。

スポンサーリンク

お大事にしてください。

-からだ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ぎっくり腰の予兆を感じたら対策はある?予防で運動した方がいい?

スポンサーリンク スポンサーリンク 何となくぎっくり腰の予兆のような感じがする場合、気を付けると言っても、 何を気を付けた方がいいんでしょうか? できれば、一度ぎっくり腰を経験すると、この痛みは2度と …

続きを読む

インフルエンザの予防の方法は?家族がかかった時の対処は?

あの辛いインフルエンザ… 家族がインフルエンザにかかってしまった!! となれば、おー大変ね~!お大事に… じゃあないですね!そんな悠長な…対岸の火事では済まされません。 一緒に生活しているのであれば、 …

続きを読む

ぎっくり腰に予兆や前兆のようなものはある?手前やなりかけの状態は?

スポンサーリンク スポンサーリンク 一度、ギックリ腰を経験してしまうと思うのですが、「二度となりたくない!」と思うのがホンネでしょう。 でも、大体の人は何度か繰り返してしまいます。 せめて、予兆が分か …

続きを読む

鏡餅にカビが生えた時の処分方法。食べない理由を縁起と健康面から

スポンサーリンク 鏡餅は日本の昔からの縁起物ですが、カビが結構生えますよね。 鏡開きをしてみたら、カビが... ウッ!気持ち悪い。でも縁起物を安易に捨ててもイイのか? そんなあなたのために鏡餅の処分の …

続きを読む

ぎっくり腰の痛みの日数はどれくらい?治りかけの痛みを抑えるには?

スポンサーリンク スポンサーリンク ぎっくり腰になってしまったら、痛みはどれくらい続くのでしょうか? 日によって続く痛みと、そこから先の動ける様になった過程について、 体験を交えて紹介します。 また、 …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR