からだ

夏風邪と冬風邪の違いは何?症状は?治し方は?食事やエアコンは?

投稿日:

暑い中、動き疲れたのかちょっとダルい…、そういえば、気づいたらのどの調子も…

もしや、これって…

そんな時は夏風邪の可能性が大きいです。

なんで、暑くてこんなじめっとしているのに風邪ひくの?

風邪に行けないのは乾燥じゃなかったっけ?とおもっているあなた?

夏風邪と冬風邪の違いを知って、早く治して、素早い社会復帰を目指しましょう。

スポンサーリンク
  
 

夏風邪と冬風邪の違いは何?症状は?

夏風邪も冬風邪も80%~90%は正体はウィルスが原因になります。

でも、風邪って冬の乾燥した時期に流行るんじゃなかったっけ??と思ったあなた!鋭いです。

そういえば、あなたは夏は好きですか?

ま、人によって好みは分かれますよね!風邪の菌も同じなんです。

乾燥を好むものもいれば、湿気を好むものもいるし、寒いところが好きなものもいれば、暑いところが好きというのもいます。

全国で流行っている風邪はなんと200種類!!

そんだけいれば、いろんなのもありますよね!

これだけの風邪の種類を一人では引ききれないらしいです^^;(引きたくもないですが…)

 
冬の風邪のウィルスの代名詞の「インフルエンザ」!!

これが、おなじみ、寒さと乾燥を好み、高熱とのどの痛み、咳、鼻水、肺炎を引き起こしますよね!!

 
夏の風邪で多いものは例えば

「アデノウィルス」だったり「エンテロウイルス」だったりします。

聞いたことないですかね!!

部位から来ているのですが…

 
アデノの意味は喉(のど)、エンテロの意味は腸(ちょう)。

なんかいやーな感じですよね。

そうです!!アデノウィルスに感染すると喉が痛くなって、エンテロウィルスに感染すると腹下すんです(*_*;

彼らは高温多湿を好み、夏に私たちを襲うのです。

しかも、インフルエンザで有名な「タミフル」だったり「リレンザ」のような即効性のある抗生物質が効かないんです。

ウーム手ごわい!!

スポンサーリンク

インフルエンザの様に肺炎を起こすほど強い風邪ではないのですが、うまく撃退できないと、だらだらと長くつづいてしまうのです(>_<)

夏風邪の治し方。食事はどうすればいいの?

というわけで、このやっかいなアデノウィルスやエンテロウィルス。

特徴としては、前述したとおり、のどの痛み、胃や腸の痛み、発熱、目の充血や目やに、発疹などがあげられます。

では、抗生物質が効かないとするとどのように治せばいいのでしょう!!

もともと、風邪は対症療法で症状を緩和して体力を回復させ、自力で治すんです。

となれば、これらの菌も同じで

十分な水分と十分な栄養価の食事をとって、十分な睡眠で休んでください。

 
水分と言っても、ビールは論外なのはなんとなくわかりますが、お茶やコーヒーもなぜダメなのか?

飲んでも、それ以上に排出されてしまうのです。体は逆に脱水になります。

汗を十分にかけるように、体内にため込んでおく必要があります。

なので、お水だったり、スポーツドリンク、はちみつレモンなどをとってください。

スポーツドリンクは砂糖が多めなのでほどほどに…^^;、、

さて、栄養価の高い食事とは…

一般的には卵酒だったり(体温まりそう…)、にんにく味噌だったり(スタミナつきそう…)、ショウガチャーハンだったり(体温まりそう…)、ネギ豚しゃぶ鍋(栄養満点そう…)

だったりしますが、なかなか体調も悪いのに作ってられねーよ!!というのも本音でしょう。

 
であれば、コンビニでもうどんだったり、おかゆだったり、雑炊だったり、ゼリーだったり、プリンだったりでも、十分効果があります。

 
意外なのがアイスクリーム!!のどの炎症を抑えていいそうです。無糖のヨーグルトと混ぜると栄養満点で文句なしです!!

あとはフルーツ!!イチゴとかあまり酸っぱくない果物(みかん、バナナ、リンゴ)などもいいですね。

でも、胃がむかむかして、気持ち悪くってとても腹にいれるどこじゃない…場合は我慢せずに病院に行ってください。

点滴という手もありますので…。

夏風邪の治し方。エアコンはどうすれば?

あと、夏風邪で困るのがエアコン!!これってかけていいの?というのもありますよね!

いくら、風邪だからと言って、全然かけなければ熱中症で体が参ってしまうこともあります。

なので、せめて温度を高めに(28~29度くらい)保ち、風が直接当たらないようにされるといいです。

あとは、悪寒がしているときは、冷房を控え気味に。汗が出終わった後であれば、汗をしっかりと拭き、パジャマを着替えたあとで、強めに冷房をかけると、心地よく、体の負担にもなりにくいです。

あとは、エアコンをかけると除湿されるので、乾燥しやすいです。

そのため、マスクをつけてお休みになると、のどに優しいです。

まとめ

夏の暑い時期にやっかいなのが夏風邪ですが、早めに気づいて対処すれば、放置するよりも、治りは早いので、

夏風邪に気づいたら、できるだけ早く、できることから実践されることをお勧めします。

はやめに治して、有意義な夏をお過ごしできることをお祈りします。

スポンサーリンク

ホントお大事にしてください。

-からだ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日焼け止めのSPFとは何?海で使える強力なものの選び方や使い方。

スポンサーリンク 夏はやっぱり海が最高!!でも、つきものなのが日焼け… 日焼けをしないで海を楽しむ最強なアイテムと言えば日焼け止めですが、 たくさんある中で何を選べばいいのでしょうか? スポンサーリン …

続きを読む

ぎっくり腰の痛みってどんな感じ?対処法は?冷やす方がいい?

スポンサーリンク スポンサーリンク ぎっくり腰ってどんな感じ?この痛み、ホント辛いです。 筆者も35で初めてぎっくり腰になってから、約10年間の間に30回を超えるぎっくり腰になってしまいました。 正に …

続きを読む

ピラティスの服装は何がいい?準備は必要?初心者向けの始め方

blonde women train her abdominals スポンサーリンク 姿勢がよくなり、体もしまって、肩こり・腰痛への効果があると言う。 ホントいいことずくめのピラティスですが、実際に始 …

続きを読む

ヨガとピラティスの違いは何?発祥や動き方は?あなたに向いてるのはどっち?

スポンサーリンク スポーツクラブのスタジオプログラムをみるといろんなプログラムが載っていますよね。 ヒップホップ、フラダンス、ヨガ、ストレッチ、ジャズダンス… ヨガは聞いたことがあるけど、ピラティスっ …

続きを読む

ぎっくり腰の再発防止のための運動は何が良い?いつから可能?

スポンサーリンク スポンサーリンク ぎっくり腰を経験された方であれば、あの痛みは二度と経験したくはないはずですよね。 そこで、思いつくのが、 「体を鍛えたらぎっくり腰にならないのでは?」ではないでしょ …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR