鏡餅は日本の昔からの縁起物ですが、カビが結構生えますよね。
鏡開きをしてみたら、カビが...
ウッ!気持ち悪い。でも縁起物を安易に捨ててもイイのか?
そんなあなたのために鏡餅の処分の方法と捨てた方がいい理由についてまとめました。
鏡餅の処分に躊躇されているあなた。要チェックです。
目次
鏡餅にカビが生えたときの処分方法
鏡餅は歳神様(穀物の神様)へのお供え物です。
歴史はかなり古くて、なんと平安時代にはお供えされていたとか。
でも、この鏡餅はでんぷんを豊富に含んでいて、しかもお餅は結露するので、
カビにとっては天国のような繁殖の場所です(*´Д`)
でも、鏡餅の扱いは結構厳しくて、鏡開きをするのに包丁を使ってはダメというくらい気を付ける必要があります。
それを捨ててもいいの???と思うかもしれませんね。
確かに、乱雑に処分しては歳神様のバチがあたりかねません。
ではどうやって処分すればよいのか...
処分する際はちゃんとお清めをしてから、捨てる必要があります。
1月15日のどんど焼きでお焚き上げをする。
どんと焼きとは、お正月に歳神様を迎えるのに使った、門松やしめ縄飾りをお焚き上げして歳神様を見送る行事です。
鏡餅も同じく祭神様を迎えるためにお供えしたものなので、お飾りと同じようにお焚き上げをして、歳神様に感謝の意を込めてお見送りするのが自然ですよね。
というわけでどんど焼きというのが一番のベストな方法ですが、お住まいがマンションだったり、どんど焼きが近所で行われていない場合はどうすればいいでしょう???
塩をかけてお清めをしてから歳神様にお礼を言って捨てる。
お清めの塩の意味ってご存知ですか?穢れ(けがれ)を払う意味があるのです。
ん???穢れって?余計に難しくなりましたね!
「良くないことを引き起こしたもの」を払うという意味です。
よくお葬式やお通夜の後でお清めの塩を受け取ると思いますが、これは亡くなった人が穢れではなく、亡くなった原因の元凶を払う意味があります。
また、穢れを払うとはそれだけでなく、よくない状況ができてしまった時の気持ちがスッキリしないのを払う意味もあるのです。
ま、懺悔の様な感じですね。
意味的には「本当は食べたいんだけど、かくかくしかじかの理由なので食べれません。
食べ物を粗末にしてしまいました。
歳神様、ごめんなさい!!」という謝りの最上級ですね^^;
という感じで、飾った時の半紙の上や新聞紙の上に鏡餅を載せて、お塩をかけます。
その後、可燃物としてゴミに出しますが、他の生ごみなどと一緒にしないで、別の袋に入れて捨てましょう。
鏡餅にカビが生えたら食べない理由を縁起面から考えると
では、鏡餅にカビが生えたときに無理に食べなくていい理由について縁起面から考えてみましょう。
カビはお水に浸けて電子レンジで温めると取りやすいといいますが、結局カビをとるのは、
包丁でゴシゴシとけがく形になります。
鏡餅は歳神様そのものとも言われていますが、この包丁は昔、切腹を意味していたため、
鏡開きに包丁はご法度です。
木づちのような叩けるもので叩き割る・・・これだと鏡割り!
もとい!!割るのも縁起が悪いので、叩き開くとして鏡開きと呼んでいます。
カビが生えてなければ、お水に浸けて電子レンジで温めると、出来立てのお餅の様に手で分けることができます。
でも、いくらつきたての様にホワホワになっても、一個一個カビをつまんでとるのは非常に大変ですよね。
縁起をかついで、腹を壊したり、内臓をいためたり、最悪ガンになっては目もあてられません。
次は健康面からカビの生えた鏡餅を食べるリスクについて説明します。
鏡餅のカビを健康面から検証すると...
カビの生えた鏡餅を食べることは健康的にどうなのか?
単発であれば胃酸で殆ど溶けます。
私たちの体はそれほどヤワにはできていませんので...^^;
なので、それほど気にする必要はありません。
ただ、カビが生えているくらいなので、中には腐っているモチもあるかもしれません。
なので、おなかが痛くなったり、なんか変だな?と思ったときは、カビだから大丈夫とは思わずに、病院に行くなどの対処をして下さい。
ただし、食べ続けるといろいろと問題が出てきます。
それって、なんか食べ物のコゲによく似てますね。
その場は多少焦げてても体には影響ないですが、食べ続けるとガンになる...というように...ちょうど、そんな感じです。
カビも赤だったり、青だったり、いろんなものがあるのですが、カビの毒ことカビ毒もさまざまです。
発がん性がある毒だったり、アレルギーを引き起こす毒だったり、食べ物を腐らせる毒だったりします。
しかも、何とか表面のカビを取り除いたとしても、結構中までカビ菌ははいりこんでいるので、あまり意味がありません。
さらに、カビも青や赤、黒などのパステル調の色だったら、見て分かりますが、
厄介なことに白いカビも存在します。
白い餅の上に白いカビ、目立たないので取り切れませんよね。
無理して食べることはありません。お清めして捨てましょう。
カビが生えた鏡餅の対処のまとめ
カビが生えた鏡餅の対処はいかがでしたでしょうか?
体によくないカビを食べるのは百害あって一利なしです。
ちゃんとお清めをして、捨てましょう。
来年は、かびない様にプラスチックの容器入りの鏡餅に変更して、かびない様にしたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。