時季の話題 豆知識

年賀状は新年はいつまで出せる?寒中見舞いとしてはがきを使うには?

投稿日:2017-11-16 更新日:

今年の年末年始は日本を離れてハワイで年越し!

年賀状は年末に準備して旅行に行ったが、帰って見ると、おっと出していない人からの年賀状が数枚...

年賀状は今から出しても間に合うのか?
どんな文面であれば、失礼でないか?についてまとめました。

旅行や帰省で年賀状を出しそびれてしまった方、参考にしてください。

ちなみに、年賀状が間違って戻ってきた場合は、コチラの記事をどうぞ

 

スポンサーリンク

年賀状は新年はいつまで出せる?

早速ですが、年を越してからの年賀状、リミットはいつまでなのでしょうか?

出来れば5日、ギリギリで7日になります。

なぜ、この日までそうなのか?

お正月は元日から始まって、松の市まで(7日)とされているからです。
(関西では松の市は15日までという地域もあります)

それが理由になっているせいか、年賀状も7日を超えると、通常のはがきと同じように消印が押されるようになるためです。

なので、その日までは郵便局もお正月モードということで 、ギリギリが7日なんです。

しかし、それだと 、届くまでに2日かかるとして届くのは9日になってしまいますよね。

年賀状は受け取る人のために送るのに、9日では申し訳ないですよね。

なので、5日までに出せば、2日間かかって届くので、7日の松の市まで、ギリギリセーフ!というわけです。

ではそれ以降はどうなるのか?

そういう場合は寒中見舞いとして出しましょう!

寒中見舞いで出すのであれは、立春までOKです。

スポンサーリンク

 

年賀状を寒中見舞いとして、はがきを使いまわせる?

年末に作成したときに余った年賀状ですが、気づいたら松の市を超えてしまった場合、
これってもう使えないのでしょうか?

さすがにそのまま使うのは失礼になるので、使えません。

ただし、郵便局にもっていけば、一枚につき5円払って切手や官製はがきに変えることができます。
書き損じた年賀状も同じように、一枚につき5円で交換してもらえます。

ところで、年賀状を年末までに印刷してしまった場合、
松の市までに出す場合でも、ちょっと困った事が起きます。

元旦ではないのです...

ではどうするか?元旦の文字を二重線で消して、失礼の無いようにお詫びを書きましょう。

ではどのように書くかは次章で紹介します。

 

年賀状が遅れたときに一言は?例文は?

では年賀状を出すのが、旅行や帰省などで遅れてしまった場合、知らんぷりで、
そーっと出すのは失礼なので、お詫びの言葉を一言入れましょう。

ポイントとしては、

①まず、年賀状をいただいたことのお礼を書く。

例)ご丁寧な年賀状を賜りまして、ありがとうございます
②年賀状が遅れてしまったことに対してのお詫びを書く。

例)帰省のため、ご挨拶が遅くなってしまい、大変申し訳ないです。

帰省ならいいのですが、ハワイとか旅行に行ったことは嫌味になってもいけないので、
バカ正直に書かずに、「ご挨拶が遅くなってしまい、大変申し訳ないです。」とだけにしておく方が無難です。

③締めのあいさつ。
おなじみのでOKです。
例)本年もよろしくお願いいたします。

で締めますが、先ほども記載したとおり、

20〇〇年 元旦とは書かずに、20〇〇年 正月と20〇〇年 新春と記載します。

寒中見舞いの場合は、さらに、20〇〇年 厳寒とか20〇〇年 1月と書きましょう。

年内に出しそびれてしまった年賀状のまとめ

年内に出しそびれてしまった年賀状の書き方は以上になりますが、イメージは沸きましたでしょうか?

1月7日が区切り(松の内)になって、前が年賀状、後ろが寒中見舞いになります。

松の内を過ぎそうになったら、年賀状を郵便局で官製はがきや切手に交換していただき、寒中見舞いを書きましょう。

スポンサーリンク

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-時季の話題, 豆知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

三が日の初詣の混雑回避が難しい!服装やグッズで寒いを快適に!

スポンサーリンク 三が日の初詣。どこも混んでますよね。でも、三が日に快適に初詣に行ける方法についてまとめました。 スポンサーリンク 三が日も家でゴロゴロしていたくないアクティブな方、要チェックです。 …

続きを読む

海外旅行でワイシャツがしわにならないパッキング。襟がつぶれない方法!

スポンサーリンク 海外旅行などスーツケースを使う場合に、何も考えないでパッキングするとしわになってしまうのがワイシャツ。 なんとか襟元をつぶさないで梱包したいですよね。 今回は襟元をつぶさずに、しわに …

続きを読む

十五夜に出てくるお団子のちょっと変わった食べ方は?あなたはあま系、しょっぱい系

十五夜こと、中秋の名月の食べ物と言ったら、やっぱりお団子ですよね!! あなたはこのお団子をどう食べますか? 定番はやっぱり「みたらし団子」ですかね! でも、中にはみたらしばかりではちょっと飽きてしまっ …

続きを読む

パスポートの更新は期限切れ前が楽?いるものと受け取りまでの期間は?

パスポートの更新って期限切れ前の方が便利っていうけど、どう便利なのでしょうか? 先日、パスポートの期限が迫っていたので、更新に行ってきたのですが、切れていなかったので、全くストレスなく更新することがで …

続きを読む

日焼け止めのSPFとは何?海で使える強力なものの選び方や使い方。

スポンサーリンク 夏はやっぱり海が最高!!でも、つきものなのが日焼け… 日焼けをしないで海を楽しむ最強なアイテムと言えば日焼け止めですが、 たくさんある中で何を選べばいいのでしょうか? スポンサーリン …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR