時季の話題

ハロウィンの仮装を手作りで超簡単に!男の子用ドラキュラ編。マントをゴミ袋で作っちゃおう!

投稿日:

ハロウィンの衣装は買ったり、借りたりするのもいいですが、小さいお子さんであれば、

いっそのこと一から作っちゃうと言うのも、楽しそうではないですか?

これから紹介する方法は100均のものすらも使わないかもしれません。

家にある、ホント簡単なものをベースにしてできてしまいます。

なので、お子さんと一緒に作られてはいかがでしょう?

っていうか、お父さんも殆どいらないかもしれません。

簡単すぎてお子さんだけでできてしまうので…^^;

そんなときは、危なくないようにやさしく見守ってあげてください。

スポンサーリンク
  
 

ハロウィンの仮装を手作りで超簡単に!男の子用ドラキュラ編

ではハロウィンの定番、ドラキュラの仮装を手作りで作りましょう!

今回、紹介する方法としましては、家にある、あるものを使います。

それは、黒のゴミ袋!!

最近は透けなければゴミ捨てに捨てられないから持っていないという場合は、これだけは用意してください。

45リットルもあれば十分です。

いちおう紹介はしておきますが、送料の方が高いので、家の近くで購入した方が、絶対お得です^^;

このゴミ袋をベースとして作ります。

 
では、まずはロッドを作りましょう。

ここで必要なのは

・新聞紙

・テニスボール もしくは ゴムボール

・テープ

・先ほどのゴミ袋

です。

この時点でカンの良い方は想像はついたかもしれませんが、新聞紙を円錐状に丸め、テープで止めます。

ボールでキャップをしてテープで止めます。

あとはゴミ袋でグルグルっと巻いて、新聞紙とボールが見えないようになれば、完成!!

この調子で次も進めていきましょう。

 

ハロウィンの仮装を手作りで!マントをゴミ袋で

ではドラキュラの核心!!マントを作ります。

ここで必要なものは

・紐

・テープ

・先ほどのゴミ袋

これだけです。

ゴミ袋の上部に紐を置いて、ヘリを折り返してテープで止めれば、マントの完成です。

首の部分に紐で止めればマントがつけられます。

 
あとは、家につば付きの帽子があれば、これもゴミ袋でクルっと巻いて、

黒いハットを作ってしまえば、雰囲気出ます。

 

スポンサーリンク

ハロウィンの仮装を手作りで!コウモリマスクはどうする?

あとは仕上げ!!コウモリマスクを作ったら出来上がりです。

必要なものは、

・はさみ

・のり

・輪ゴム

・プリンタ用紙(場合によっては厚紙で補強するといいかもです。)

 
これは、コウモリマスクの台紙を次のサイトから、ダウンロードして作ります。

ハロウィンコウモリマスクダウンロードサイトはこちらから

 
プリンタ無いよ!!って方も大丈夫です。

最近はコンビニで印刷することもできますので、こちらを利用されてはいかがでしょう?

セブンイレブンのnetprintサービス

ファミリーマートのネットワークプリントサービス

ローソンのネットワークプリントサービス

モノクロ印刷でいいので、安くできます(^^♪

あとはプリントされた台紙に書かれた手順で、組み立てて出来上がりです。

 

まとめ

完全手作りのハロウィーンの仮装の作り方はいかがでしたでしょうか?

子供のころはある意味、手作が楽しめる貴重なハロウィンだと思います。

値段が安いのに加えて、子供自身でも十分楽しんで作れると思いますので、おススメです。

スポンサーリンク

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-時季の話題
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホワイトデーのお返しから義理と本命は分かる?脈ありと脈なしの場合は?

スポンサーリンク バレンタインに本命のチョコをあげたものの、ホワイトデーのお返しが... これって脈ありなのか?はたまた脈なしなのか? 判断する方法についてまとめてみました。 スポンサーリンク バレン …

続きを読む

芋煮会の材料は?場所はどこでやればいい?必要な道具を紹介

スポンサーリンク 芋煮会をやるとなった場合、材料はどれくらい用意すればいいか? 場所はどこでやろうか?必要な道具は何をどのようにそろえればいいのか? についてまとめました。 スポンサーリンク 芋煮会の …

続きを読む

ひたちなか海浜公園の屋台が奇抜すぎる!おすすめフードとお弁当を食べる場所は

ひたちなか海浜公園のネモフィラは青のじゅうたんのようにとても見事ですが、 この時期のひたちなか海浜公園はもっとすごいものがあります。 それは、屋台です! おなじみの食べ物がネモフィラにちなんで、スゴい …

続きを読む

十六夜って何?読み方はどう読むの?語源は何?月待ちとは?

スポンサーリンク 十五夜は超有名ですが、十六夜って文字もどっかで見たことないですか? アニメだったり、ゲームだったり・・・ 確かに、十六夜という言葉、ちょっと神秘を感じるような感じがしますね。 この十 …

続きを読む

鎌倉のあじさいはどこ?名所をおさえたプランと食事のおススメは?

スポンサーリンク スポンサーリンク 紫陽花を見に鎌倉を散策してみようと思ったものの... 慣れないと、どこに行ったらいいのか??? どこもイイと言っているので、迷ってしまいますよね! せっかく鎌倉に来 …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR