お出かけ 時季の話題

代々木公園の北海道フェアの例年の混雑状況は?対処と回避の方法は?

投稿日:

北海道と言ったら…何を連想しますか?

夏が涼しい、自然が広大、タンチョウ、キタキツネ!!

いやいや、「メシが旨い!!」でしょう^^;

ジンギスカンに毛ガニ・タラバガニ。ウニいくらに夕張メロン…などなど。

そんな北海道の海の幸・山の幸が一気に並ぶ代々木公園の北海道フェア!!

毎年ものすごい人気です。

ということは…大混雑???

混雑回避方法と楽しみ方についてまとめました。

北海道の食卓が大好きなあなた!!要チェックです。

スポンサーリンク
  
 

北海道フェア in 代々木とは?どんなメニュー?日程は?

北海道フェアとはどんなイベント???

って殆ど説明などはいらないかもしれませんが…

ステージではいろいろあるのですが、やっぱ食でしょう!!

北海道の大人気メニューが原宿の代々木公園に一気に並びます。

しかも、低料金で(^^♪

もちろん入場は無料です。何か食べる時やアトラクションの時だけ、お金が発生します。

毎年 390円で食べられる「390円とく得グルメ」なんぞというメニューがあるんです。

限定数は決まっていますが、いくら親子丼とかウニ焼き、豚丼や焼き蝦夷アワビ、ぼたん海老まで、みーんな390円!!

他の料理もお得な値段でなんでもいけちゃいます(^^♪

焼きタラバ、うに丼、いくら丼、豚丼、夕張メロンソフトクリーム!!…




・・・お腹が減ってきました^^;

毎年、金、土、日の3日間だったのですが、ものすごい人気なので、2017年は4日に延長!!

9月28日(木)、29日(金)、30日(土)、10月1日(日)

に原宿の「代々木公園野外音楽堂前広場」で開催されます。

イベントの概要は公式HPでご確認ください。

北海道フェア公式ホームページ

どうですか?行ってみたくなってきちゃいますね?^^;

北海道フェア in 代々木の例年の混雑状況

いろんな口コミをみても、まとめるとだいたいのものは「混んでいても、おいしくて良かった。また行きたい!!」

と肯定的なコメントが目立つだけあって、毎年すごい混雑です。

と言っても、混雑状況は文章ではなかなか伝わらないと思いますので、映像を添付しますね。

すごいでしょう!!

この映像は2012年のものなので、2017年は更なるパワーアップが予想されます。

ホント、人・人・人・・・人の海だぁ~って感じですね!!

人混みが苦手な方、お子様連れのファミリー、立ち食いの苦手なお嬢様にはハッキシ行って向きません。

ロイヤルホストの北海道フェアの方がおススメです^^;

このような状況でも何としても焼きタラバを食べるんだぁ~!!という方のみ次にお進みください。


スポンサーリンク

代々木公園の北海道フェアの混雑をどう回避するか?

代々木公園北海道フェアの混雑回避の方法

まずは回避方法から…

例年、金曜の午前中は比較的空いています。

平日の昼間はさすがにサラリーマンにはさすがに厳しいですものね。

今年は木曜から開催していますので、木と金の午前中は狙い目ですね。

あとは、雨とデング熱を狙う!!って狙えないですが…

雨天開催なので、雨が降ってもOK!!

台風級の嵐が来て危険でない限りは開催されます。

でも、雨の中食べられないのでは???と思うかもしれませんが、意外と大丈夫です。

雨がふっても屋根付きのテントがあるので、食事はできます。

ここで、雨嫌いの人をふるいにかけられます^^;

もう一つデング熱というのは、何年か前に代々木公園で蚊に刺されると「デング熱」になっちゃうかもしれない…というのがありましたよね。

この年はさすがに人は少なく、イベントの終わりごろ、どこもたたき売り状態でした^^;

このイベント終わりくらいに行くと余りそうなものは安く売ってくれますので、とってもお得!!

今年は普段より日数が多くなるので、余る量の概算が間違ったら、安く食べられるものもあるかもしれませんよ^^;

それ以外は残念ながら、ずっと混んでいます・・・( ;∀;)

なので、好天で特に何かない限りは週末は混雑を覚悟していくしかないですね^^;

混雑の中でもイベントを楽しむ方法!!

どちらかとこっちの方かメインになってしまうかもしれませんね。

1.疲れない靴、日焼け止めは必須!!

まず、立ち時間が長いので、スニーカーなどの長時間立っていられる靴を選んでください。

ヒールなどファッション性が高い靴は論外です。また、9月末は好天時にはまだまだ日差しが強いので、帽子やサングラス、日焼け止めなどをして、日中に耐えられる格好をおススメします。

2.チーム戦でいろんな食べ物をゲットしよう!

美味しい食べ物はどこも大人気で長蛇の列!!

グループで行って、何人かずつ分かれて、それぞれ列に並んで、シェアした方が効率がいいですね。

食べ物だけでなく、片方席取りで、もう片方が料理に並ぶというのも手ですね。

カップルも単独ではなく、ダブルデートにしていくことをおススメします。

3.これは!!という食べ物はあらかじめ決めておく!!

お気に入りの料理があっても、空いてから並ぼうとしていると、気づくと終わってしまったり、残念な結果になってしまうことも…

どうしても…の料理があれば、ほかには目をくれずに覚悟して並ぶのも一つの手です。

北海道フェアの混雑回避まとめ

如何でしたでしょうか!!北海道フェア!なかなか手ごわいですが、ちょっとした工夫で、混雑でも結構楽しめます。

おいしい北海道の海の幸・山の幸を食べたくなったら、みんなでワイワイ行ってみても面白いかもしれませんね!!

スポンサーリンク

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-お出かけ, 時季の話題
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

吉祥寺のハロウィンイベントは平日開催。近場で行ける日曜開催のはない?

スポンサーリンク ハロウィンも最近はただ仮装するだけでなく、いろいろと街フェス型のイベントが多くなっています。 今年は、親子で街フェスハロウィンに参加してみませんか? スポンサーリンク 吉祥寺駅近辺で …

続きを読む

雪道初心者が運転してのスキー場は無謀?コツは?タイヤは何がいい?

雪道の初心者が車を運転してスキー場に行くのは無謀なのか? 決してそんなことはありません。最初はみんな初心者です。 でも、エイヤーで行っても大丈夫な訳はありません。これは大変危険です。 そのため、どうや …

続きを読む

やらなきゃ損!一人カラオケメッチャ楽しい!!初めてでも大丈夫?

一人焼肉、一人ファミレス、一人喫茶…と一人で楽しめるものが増える中、 スポンサーリンク 楽しそうだけど、初めてだと、ちょっと躊躇してしまうのが、 「ヒトカラ」こと一人カラオケ!!   一人で …

続きを読む

お月見と言えば十五夜。それっていつなの?中秋の名月の由来は?雑学を知って楽しもう!!

スポンサーリンク 8月が終わって、涼しくなってくると、なんとなくそろそろお月見!って思いますよね。 でも、お月見と言えば十五夜だと思ったけど、ニュースでは「今年の中秋の名月は○○日」 って言っている? …

続きを読む

ぼっちクリスマスを室内で過ごす楽しみ方2017。厳選8プラン。

スポンサーリンク ぼっちクリスマスの楽しい過ごし方の第二弾!! 一人でも、室内でヤバいくらい楽しんじゃうプランを7個ピックアップしました。 スポンサーリンク 今年のクリスマスはのんびり室内で過ごしたい …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR