お出かけ 時季の話題

ひたちなか海浜公園の屋台が奇抜すぎる!おすすめフードとお弁当を食べる場所は

投稿日:2018-04-05 更新日:

ひたちなか海浜公園のネモフィラは青のじゅうたんのようにとても見事ですが、
この時期のひたちなか海浜公園はもっとすごいものがあります。
それは、屋台です!
おなじみの食べ物がネモフィラにちなんで、スゴい色になっているんです^^;
というわけで、このスゴい食べ物とおススメの食べ物や食べる場所についてまとめました。
ネモフィラの時期の屋台に興味がある方、要チェックです。

スポンサーリンク
  
 

ひたちなか海浜公園の屋台が奇抜すぎる!

ひたちなか海浜公園では、ネモフィラの時期にちなんで、出ている屋台がネモフィラ色に変わります。

まず初めに紹介するのは「ネモフィラブルーソフトクリーム」です。
ま、この手はおなじみですよね。
ネモフィラの様な青色のソフトクリームです。
味もラムネ味なので、くせもなく美味しくいただけます。

続いて「ネモフィラブルーバニラアイス」「ネモフィラ氷」があります。
これも分かりますよね。
ネモフィラブルーバニラアイスは茨城産の生乳と卵を使用したアイスです。
ネモフィラ氷は青いこしあんが入っています。
って、「青のこしあん」とは???だんだんと不思議になってきました。

ここから、路線がちょっとずつ変わってきます。
「ネモフィラブルーラテ」ラテが青になってしまいました(≧▽≦)
しかも味がキャラメルミルク味!ちょっと見た目と味が一致しなくなって来ました。

飲み物系はもう一つあります。
「ネモフィラブルーティー」お茶が青くなってきました^^;

では、もっと凄いのいきましょう!!
「ネモフィラポップコーン!!」味はネモフィラにちなんでラズベリー味とのこと。
ラズベリー味のポップコーン!かなり気になります。
画像を見たい方はコチラを参照ください。

でも、次のを見るとポップコーンが可愛く見えます。

その料理の名前、なんと「ネモフィラカレー!!」・・・(;゚Д゚)
なんでも、ローズポーク入りの甘口カレーとの事です。
そうだ、カレーだから甘口なのね!すっかりカレーと言うことを忘れていました^^;
どうですか!青いカレー!興味がある方、「ガーデンレストラン」で食べることができます。
チャレンジャーの方、是非ご賞味ください!

ひたちなか海浜公園でおすすめのフードは?

ひたちなか海浜公園ではネモフィラの時期にスゴい食べ物も出ますが、
普通のフードも結構屋台出ているので、軽食には困りません。

このフードですが、一般的な出店があるのと、臨時でおなじみのケータリングカーが出ます。
肉、魚、ヤキソバ、うどん、たこ焼き、コロッケなどおなじみの食材が楽しめます。

さらに、ここでの一番人気は、例年、「五浦ハムのハム焼き」です。

ここでハム焼きを提供している五浦ハムはどこでに行っても大人気なので、最近はいろんなところのイベントで呼ばれて、
土地土地でハム焼きを提供しています。

ハム焼きの他にも、「長さ30cm超のソーセージを使用した豚ドック」だったり、

「厚切スモーク牛タン焼!」が人気のメニューとなっています。
牛タンの厚切り?ちょっと固そう...と思うかもしれませんが、大丈夫!
牛タンの中でも柔らかい部分を厳選し、炭火で長時間じっくりと焼き上げた牛タン焼きは思ったよりも柔らかくて美味です!

最近はもう一つ「BBQケータリングサービス(要予約)」なるものができて、
茨城の食材にこだわったバーベキューのコースをリーズナブルな価格で楽しむことができます。
→BBQケータリングサービスのリンク

それぞれの屋台の場所については次のリンクをご参照ください。
→ひたち海浜公園フード&ショップガイド


スポンサーリンク

ひたちなか海浜公園で持ち込みのお弁当を食べる場所は?

上記の屋台の食べ物やお弁当を持ってきたときに食べる場所はあるのでしょうか?
確かに食べる場所はあります。

みはらしの丘や大草原のふもとの方にはベンチやテーブルがあるので、
ここで食べることができます。

でも、GW期間中は結構な人出なので、11時を過ぎると、早お昼を食べようとする人たちで、
あっという間に塞がってしまいます。

そんなときに役に立つのがブルーシート!!
このブルーシートを広場に敷いて、ゆったりと食べましょう。

ただし、ここのスペースには完全な屋外で、いかんせん屋根がありません。
なので、特に女子の方々は日焼け止めや日傘など、日焼け対策は念入りに行ってください。

ひたちなか海浜公園の屋台まとめ

ひたちなか海浜公園の屋台について紹介してきましたが、如何でしたでしょうか?
最近はネモフィラの時期は相当数の人が集まるので、屋台も結構な数出ます。

ひたちなか海浜公園では、そこでしか食べられない、食べ物も結構あるので、
せっかくでしたら、記念に変わったものをお召しになられては如何でしょうか?

スポンサーリンク

ただし、雨の場合は、飲食スペースが一気に減ってしまうので、
外で海鮮丼でも食べに行かれては如何でしょうか?
→海鮮丼の食べれる場所を紹介した記事はコチラ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
→ひたちなか海浜公園のネモフィラ散策のまとめはコチラ

-お出かけ, 時季の話題
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

鮎釣りと言えばやっぱり塩焼きがベスト!川で釣った魚を食べる調理法は?

スポンサーリンク スポンサーリンク 鮎釣りと言えば、釣るだけでなく、釣った後も鮎を食べるという醍醐味があります。 鮎は食べても香魚という名のごとく、いい匂いがしてとても美味しいです。 そんな鮎の美味し …

続きを読む

ロマンスカーの展望席の予約のコツは?裏ワザで席をとる方法も紹介

スポンサーリンク スポンサーリンク 小田急ロマンスカーはネット予約ができるようになって、とても便利になりました。 座席の指定もできるのですが、ご存知の通り、眺めのよい展望席はいつみても満席です。 この …

続きを読む

意外と知らない日焼け後のかゆみのケア。どのような対処をすると最速で治る?

スポンサーリンク 夏がやってきました。夏といえば海!海といえば海水浴!海水浴といえば日焼けですね!! 波が~!潮が~! 海水浴はとても気持ちよくて楽しいですが、後で辛いのが肩のヒリヒリ!! 曇っていた …

続きを読む

おみくじで凶を引いてしまった。引き直しはNG?凶が持つ意味は?対処について。

スポンサーリンク 神社にお参りに行って、なんとなく、今日はツイてるかな??っと軽い気持ちで引いてみたおみくじ… バッと開いてみると「凶!!」なんてこと、一度や二度ありますよね!! え、ない??管理人は …

続きを読む

紅葉の修善寺のおすすめスポットは?ライトアップが凄い!温泉場近辺のスポット紹介

東京から電車で2時間程度で行けるので、 都内から気軽にお出かけするのにちょうどいい場所。伊豆修善寺。 伊豆で紅葉??と思われる方もいるかもしれませんが、 伊豆の小京都とよばれる竹林の小径や、修禅寺、修 …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR

まだデータがありません。

S