時季の話題

夏休みの自由研究のアイデアやネタは何がいい?小学生向きのテーマは何?

投稿日:

毎年、夏になると悩みませんか?

 
「 夏休みの宿題の自由研究 」

 
小学校で出たんだから、うちは子供たちの自主性に任せて…

な~んて言ってられませんよね^^;

そんなことを考えようもんなら、のらり~、くらり~

毎年、いつになったら始まることやら…

結局、一週間前…いや3日前くらいに大慌てで親子でバッタバッタとやって帳尻合わせ(^^;)

なんてのが関の山ですよね!!

 
私も子供んときは夏休みは永遠に続くもの…のように感じていました。

まだ、20日もあるし…、まだ2週間ある…、あと10日…、気づけばいつも3日前…

 
よくよく考えてみると、自由研究をあらかじめ考えておけば、旅行やお出かけのタイミングで、

十分にネタになるものはあったはず…

 
去年は散々だったから、今年は楽に自由研究を済ませたい!!という人向けにネタについてまとめましたので、要チェックです。

スポンサーリンク
  

夏休みの自由研究のアイデアは…何にしようか…

なかなか難しいネタ探し。

あんまり凝ったものにしてしまうと、結局形にするのが激難しかったり、

なんで、こんなのにしたんだろう…的な後悔がありますよね。

やっぱり、自由研究でネタになりやすいのは、

「変化」を伴うものではないでしょうか?

変化には時間だったり、準備が伴いますよね!

逆に早いうちに仕込んで置いたり、決めておけば、後は楽勝ですね!!

一番手っ取り早いのは「植物の観察」は如何でしょう??

 
そんなのありきたりだし…

 
大丈夫です。ありきたりじゃなくすのであれば、植物の種類を変えればイイんです^^;

朝顔やヒマワリだけが、植物の観察ではありません。

「枝豆育てました!!」とか「しいたけ生えました!!」だったらいかがでしょう?

 
そんなもん、どうやって育てるの???と思うかもしれませんが、大丈夫!!

もう、すべてそろっているキットが売っています^^;

キットなのでどれも簡単ですくすくと育ちます。

変化もバッチリするので、飽きません。

自由研究ネタにはピッタリではないでしょうか?

他にもいっぱいある栽培キット(別ウィンドウで開きます)

あとは、成長を見て、スケッチして、どんな植物かを調べて、後はいくつか用意して、育てるときの比較なんかをすれば、

それだけで十分な自由研究ネタになりますね。

スポンサーリンク

 

夏休みの自由研究のテーマはどう決める?

自由研究は実験や観察ばかりではありません。

夏休みに家族で旅行に行かれることもありますよね!

これを根こそぎ自由研究のネタにしてしまうのです。

それって、自由研究になるの???と思われるかもしれませんよね!

何もないところには旅行に行きませんから、そこには何かあるわけです。

そこの土地だったり、名産だったり、歴史だったりをごっそりまとめて、旅行記にしてしまうのです。

社会の「地理」だったり、「歴史」の研究になりますよね。

ヨシ!!決まったッ!

○○ちゃん、今度の旅行は自由研究のネタになるから、しっかり見るのよ!!

 
ちょっと待ってください…

 
なんていって、お子さんにあんまりガチに「自由研究」、「自由研究」…と言いまくってしまうのは、逆効果!!

「戦意喪失」となって、旅行も楽しめなくなってしまうし、自由研究もやりたくなくなってしまうかもしれません。

 
ではどうすれば…

 
そこでお母さんの出番です。

お子さんが興味を引かれた感じのものがあったら、バンバン写真を撮っておいてください。

後で、この写真が生きてきます^^;

それと、100円ショップのものでいいので、クリアファイルを用意しておき、パンフレットはキレイにしまっておきましょう。

あとは、このクリアファイルに日程表だったり、地図だったり、撮り溜めた写真だったり、パンフレットだったりをまとめます。

さらに、気になった事や興味があったもの、自分の住んでいるところとの違い、後でインターネットで調べて、感想を書いたら、立派な自由研究の完成です。

こうやってできたファイルは自由研究のネタになるだけでなく、お子さんとの一生の思い出のファイルになりますよね!

ウルウル…(/ω\)

是非、自由研究のネタとしてご検討されて見てはいかがでしょうか?

って、お子さんの方、旅行中、何に興味がある様でした??

「 ゲーム!! 」

ウッ!!手ごわい・・・(@_@)

 

この際、夏休みの自由研究用に工場見学に行ってみよう!!

あと、自由研究におススメなのが、工場見学!!

工場はとっても変化に富んでいて、普通の生活とまるで違う世界なので、ネタとしては最高です!!

最近はいろんな工場が予約制で見学できるので、お子さんの興味のあるものをチョイスして、見に行ってはどうでしょう?

逆に変化に富んでいて、自分が楽しみ過ぎちゃうかもしれませんね^^;
 
工場見学のリスト(別ウィンドウでひらきます)
 

ヨシ!!工場見学に行ったら、いっぱい書くネタがあるゾ!!と思うかもしれませんが、実はそんなに甘くはないのです。

書いた文面を冷静に見てみてください。

「○○を見ました。超デカかったです…。○○を見ました。いっぱいあって感動しました…」じゃないですが…

ありがちなのが、研究ではなく、ただの感想文になってしまっているのです。

自由研究ですから、何か研究にしないといけないのですが、あまりにも普段の生活とかけ離れているため、

「ただのすごい」になってしまうのです。

 

そこで、

「工場見学は必ず2か所以上に行く」

ことをお勧めします。

 
2ヶ所以上に行くことによって、それぞれの比較をすることができます。

その中で類似点や違う点、それぞれのメリットやデメリットがうき出てきて、研究っぽくなります。

 

じゃあどこに行きましょうか?

アイスクリーム工場とシュークリーム工場とチョコレート工場!!

なるほど…

では、工場で働いている人がみんなファットかどうか、見てみましょう(^^♪

 

まとめ

夏休みの自由研究のテーマはなかなか見つけるのは大変ですが、早いうちに動くことで、

とても楽しい自由研究になることが実感できたのではないかと思います。

せっかくですから、今年の夏は自由研究をネタに逆に楽しんでしまいましょう!!

スポンサーリンク

そうそう、遊びつくしてしまって、まとめることがギリギリにならないように・・・^^;

-時季の話題
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ぼっちクリスマスだから面白い楽しみ方2017。厳選7プラン

スポンサーリンク ぼっちクリスマスことクリぼっち!この言葉を聞くと一人が寂しいような響きがありますが、 誰がそんなこと決めたんだ~???ねぇ~たつろーさん^^; と言うわけで、一人だからこそ楽しめるク …

続きを読む

千鳥ヶ淵の夜桜の時間は何時まで?最適な撮影時間と最寄り駅の紹介

スポンサーリンク 写真撮影はタイミングが命! 千鳥ヶ淵の夜桜は何時までライトアップしているのでしょうか? せっかく夜桜の撮影に行ったのに、真っ暗になっていたらがっかりですよね。 夜ならば、いつでもキレ …

続きを読む

東京のよさこいイベントの最大級は?どう楽しむ?タイムスケジュールは?

スポンサーリンク よさこいの踊りを生で見られたことは、ありますか? youtubeで見たことある方、是非、一度生で見ることをオススメします。 あの迫力と一体感はホント魅せられますね^^; もともと、高 …

続きを読む

湯河原の万葉公園の桜はどう?アクセスと足湯の営業時間は?

スポンサーリンク スポンサーリンク 万葉公園って、どっかで聞いたような...そうです。あの有名な万葉集です。 万葉集に唯一温泉に触れた歌があって、湯河原の温泉が紹介されているのです。 というわけで、歴 …

続きを読む

クリスマスのデートで昼間から遊べる東京の穴場15選!おすすめは何?

クリスマスのデートで昼間から彼女と何処に行くか? 昼から夜にかけて楽しめる、意外と穴場のアクティブ系のスポットについてまとめました。 何処に行こうかネタを探しているあなた、参考にしただけたら幸いです。 …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR