お出かけ 時季の話題

芋煮会にあうおかずは何?いろいろな楽しみ方やデザートはある?

投稿日:2017-09-30 更新日:

Akio Oiさん(@akio757)がシェアした投稿

芋煮会もノーマル好きな方は普通のレシピで十分楽しめますが、より深く芋煮会を楽しむためのおかずやサイドメニューについてまとめました。

裏ワザのメニューやデザートについて紹介も紹介します。

芋煮会をさらに充実させたい方、要チェックです。

スポンサーリンク
  
 

芋煮会にあうおかずは何?

芋煮だけでも十分なおかずになるので、不要という考えもありますが、

ベースが芋とあって、炭水化物系なので、お新香がよく合います。

さらに、日本酒を用意して、お新香と芋煮があれば、もう最強です。

寒い時期であれば、燗にすると温まりますね!!

 
お酒が厳しい方は、おにぎりや海苔巻きもよく合います。

他のおかずとしては、別に用意するよりも、芋煮の鍋に一緒に入れてしまった方がいいものもあるので、次項で紹介します。

 

芋煮会のいろいろな楽しみ方?

芋煮といっても、芋は必ずしも里芋である必要はありません。

庄内地方の芋煮はもともとジャガイモを使っていたため、ジャガイモを里芋の代わりに使ってもいいです。

里芋が苦手という方にはお勧めです。

但し、ジャガイモは煮すぎると崩れてきてしまうので、火加減には気を付けてください。

 
また、今まで、入っていた変わった具材としては

しゃけ、きりたんぽ、さまざまなキノコ類が入っていたのがおいしかったです。

鍋も最初から最後まで一種類で通すだけではもったいないです。

澄まし汁で作った芋煮の方は、芋煮を堪能したあとで、カレー粉を加えて、

スポンサーリンク

「芋煮カレー」にしてしまうのです。

ダシが利いていて何気に美味しいので、よかったらお試しください。

また、この時点で、みそ味、澄まし汁、カレー味と3種類がありますが、

これで、それぞれ違ったうどんを入れると、芋煮うどんの出来上がり。

「〆のうどん」は通の間では必修です^^;

 

芋煮をレクレーションと一緒に楽しむ

芋煮をするのに何かレクレーションと合わせたいという方には、

マス釣りやキノコ狩りがおススメです。

マス釣りの場合は釣った魚をそのまま塩焼きにして食べると、楽しめてしかも芋煮に合っておいしいです。

また、キノコ狩りとミックスさせると、採ったキノコをそのまま、芋煮の鍋にいれると、とてもイケます!!

マス釣りについてはコチラの記事でも紹介していますので、参考にしてください。

芋煮会の材料は?場所はどこでやればいい?必要な道具を紹介

 

芋煮会の防寒対策

涼しくなってくるとただ座っているだけだと、足元が寒くなることが結構あります。

なので、こたつを芋煮会場にもってきている方もときどき見かけます。

さすがに足が短いと不便なので、こたつの足を外して、長いテーブル用のものに変更して、外用の椅子座りこたつを作ってやると便利です。

(そこまでしてなぜ外で...^^;)

 

芋煮会にあうデザートはないか?

お腹いっぱいを食べても、別腹は必要ですね!

芋煮会に合うデザートとしては、「焼きいも」「焼きりんご」「焼きバナナ」です。

「また芋かよ!!」というツッコミはおいといて…^^;

芋は、時間があれば石焼にするとおいしいですが、短時間でつくるのであれば、アルミホイルと濡れたキッチンペーパーで包んで炭焼き芋にしてもいいです。

そのほかも、同じようにりんごとバナナもアルミホイルやキッチンペーパーで包んでかまの中に入れて一緒に焼けば、芋煮会のデザートの出来上がりです。

好みで、グラニュー糖やシナモンをかけると、結構イケます!!

 

芋煮会の変わった楽しみ方のまとめ

というわけで、芋煮会の変わった楽しみ方について紹介しました。

鍋は、最後までおなじではなく、ステージを分けて色々と工夫すると、面白いです。

色々と加えて、いろんな芋煮会を楽しんでください。

スポンサーリンク

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

-お出かけ, 時季の話題
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホッカイロは燃えるゴミ?カイロの処理方法は?再利用もできる!

寒い時のお供のホッカイロ。使い終わったカイロは果たして燃えるゴミなのでしょうか? 捨て方とちょっと変わった裏ワザ、再利用方法についてまとめました。 使い捨てカイロの捨て方について気になる方、要チェック …

続きを読む

千鳥ヶ淵の桜の撮影スポットは?東京タワーが見えるのは?三脚もOK?

都内で桜撮影でも、特にソメイヨシノの写真を撮りたいと思った場合、 やっぱり千鳥ヶ淵の桜がダントツでしょう。 なんといっても、水面からの桜の木までの高さが、絶妙な高さで、 水面に綺麗に桜が反射して、ライ …

続きを読む

ひたちなか海浜公園でネモフィラ見るのに渋滞は?回避方法と駐車場のおすすめは?

nemophila #ネモフィラ#ひたちなか海浜公園#茨城#コントラスト#花#GW#flower#nemophila#hitachi#ibaraki#hitachiseasidepark#japan# …

続きを読む

野菜がたくさん食べられるお店は?おすすめの食べ方と野菜は何がいい?

スポンサーリンク スポンサーリンク 今年も暑くなってきました!! でも初夏から夏にかけて、暑かったり涼しかったり、気候の変わり目は何かと体調を崩しやすい季節ですよね。 そんなとき、体の中のビタミンやミ …

続きを読む

修善寺温泉街でおすすめの喫茶店、カフェのオシャレ所と無料足湯も紹介します

修善寺の温泉街での紅葉や桜の散策のとき、歩き過ぎたら喫茶店でスイーツを味わいながら一休み。最高ですね!! 温泉街の観光スポットに近い喫茶店とオシャレで穴場のカフェを紹介します。また、無料で気軽に入れる …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR