お出かけ 時季の話題

芋煮会にあうおかずは何?いろいろな楽しみ方やデザートはある?

投稿日:2017-09-30 更新日:

Akio Oiさん(@akio757)がシェアした投稿

芋煮会もノーマル好きな方は普通のレシピで十分楽しめますが、より深く芋煮会を楽しむためのおかずやサイドメニューについてまとめました。

裏ワザのメニューやデザートについて紹介も紹介します。

芋煮会をさらに充実させたい方、要チェックです。

スポンサーリンク
  
 

芋煮会にあうおかずは何?

芋煮だけでも十分なおかずになるので、不要という考えもありますが、

ベースが芋とあって、炭水化物系なので、お新香がよく合います。

さらに、日本酒を用意して、お新香と芋煮があれば、もう最強です。

寒い時期であれば、燗にすると温まりますね!!

 
お酒が厳しい方は、おにぎりや海苔巻きもよく合います。

他のおかずとしては、別に用意するよりも、芋煮の鍋に一緒に入れてしまった方がいいものもあるので、次項で紹介します。

 

芋煮会のいろいろな楽しみ方?

芋煮といっても、芋は必ずしも里芋である必要はありません。

庄内地方の芋煮はもともとジャガイモを使っていたため、ジャガイモを里芋の代わりに使ってもいいです。

里芋が苦手という方にはお勧めです。

但し、ジャガイモは煮すぎると崩れてきてしまうので、火加減には気を付けてください。

 
また、今まで、入っていた変わった具材としては

しゃけ、きりたんぽ、さまざまなキノコ類が入っていたのがおいしかったです。

鍋も最初から最後まで一種類で通すだけではもったいないです。

澄まし汁で作った芋煮の方は、芋煮を堪能したあとで、カレー粉を加えて、

スポンサーリンク

「芋煮カレー」にしてしまうのです。

ダシが利いていて何気に美味しいので、よかったらお試しください。

また、この時点で、みそ味、澄まし汁、カレー味と3種類がありますが、

これで、それぞれ違ったうどんを入れると、芋煮うどんの出来上がり。

「〆のうどん」は通の間では必修です^^;

 

芋煮をレクレーションと一緒に楽しむ

芋煮をするのに何かレクレーションと合わせたいという方には、

マス釣りやキノコ狩りがおススメです。

マス釣りの場合は釣った魚をそのまま塩焼きにして食べると、楽しめてしかも芋煮に合っておいしいです。

また、キノコ狩りとミックスさせると、採ったキノコをそのまま、芋煮の鍋にいれると、とてもイケます!!

マス釣りについてはコチラの記事でも紹介していますので、参考にしてください。

芋煮会の材料は?場所はどこでやればいい?必要な道具を紹介

 

芋煮会の防寒対策

涼しくなってくるとただ座っているだけだと、足元が寒くなることが結構あります。

なので、こたつを芋煮会場にもってきている方もときどき見かけます。

さすがに足が短いと不便なので、こたつの足を外して、長いテーブル用のものに変更して、外用の椅子座りこたつを作ってやると便利です。

(そこまでしてなぜ外で...^^;)

 

芋煮会にあうデザートはないか?

お腹いっぱいを食べても、別腹は必要ですね!

芋煮会に合うデザートとしては、「焼きいも」「焼きりんご」「焼きバナナ」です。

「また芋かよ!!」というツッコミはおいといて…^^;

芋は、時間があれば石焼にするとおいしいですが、短時間でつくるのであれば、アルミホイルと濡れたキッチンペーパーで包んで炭焼き芋にしてもいいです。

そのほかも、同じようにりんごとバナナもアルミホイルやキッチンペーパーで包んでかまの中に入れて一緒に焼けば、芋煮会のデザートの出来上がりです。

好みで、グラニュー糖やシナモンをかけると、結構イケます!!

 

芋煮会の変わった楽しみ方のまとめ

というわけで、芋煮会の変わった楽しみ方について紹介しました。

鍋は、最後までおなじではなく、ステージを分けて色々と工夫すると、面白いです。

色々と加えて、いろんな芋煮会を楽しんでください。

スポンサーリンク

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

-お出かけ, 時季の話題
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

中野通りで桜の見れる地図は?哲学堂のライトアップと屋台はどの辺?

中野の桜並木は約300本の桜が2kmにわたって、桜トンネルのようになっています。 この桜トンネルはとても見事ですが、中野駅からどの辺に向かっていくと咲いているのでしょうか? でも、中野駅の降り口を間違 …

続きを読む

六義園は桜の時期に屋台は出る?カフェはどこに?シートは引ける?

六義園のシダレザクラは超有名。 ですが、ここの桜鑑賞ってどのように見るスタイルなのでしょう? 上野公園の様にビニールシートを引いて、出店で食べ物を買って、知り合いとちょいと一杯!なんてことはできるので …

続きを読む

正月に餅を食べたら太る?原因は何?太らない食べ方ってあるの?

スポンサーリンク 正月の食べ物と言えば餅ですが、そもそもモチって太るのでしょうか? 太るといわれている理由と原因、太らない食べ方についてまとめました。 スポンサーリンク 餅好きのあなた!要チェックです …

続きを読む

鮎の友釣り以外で釣り方ってどうやるの?魅力と必要な基本を紹介!

スポンサーリンク スポンサーリンク 鮎の釣り方ってご存知ですか? やっぱり有名なのは友釣りですよね。 おとりの鮎を使って、縄張りの習性を使用して引っ掛ける釣り方がメジャーです。 でも、初めて鮎を釣るの …

続きを読む

クリスマスカードを喪中ハガキの返事にしてもいい?メッセージは?

スポンサーリンク 大切な人から喪中はがきをもらった時、年賀状を出さなくていいのはわかるけど、 何も出さないのは気が引けるってことないですか?… そんなときクリスマスカードを送るのって、それってアリなの …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR