スキー・スノボ

スキーの初心者がアイスバーンを滑るには!練習法とケガをしないために

投稿日:2018-02-14 更新日:

練習してやっと滑れるようになってきたと思った時に、気づくと足元がガリガリと…
このガリガリこそがアイスバーン!!

曲がらない止まらない転ぶと痛いと3拍子そろった悪雪の代名詞こと、
アイスバーンの滑り方についてまとめました。

特に初心者の方、もしものためにチェックしておいてください。
→初心者スキー講座はコチラ

スポンサーリンク

 

スキーの初心者がアイスバーンを滑るには

スキーの初心者がやっと滑れるかと思った時にでてくる、このアイスバーンですが、
言うなれば、スキー場の氷になります。

スキーで曲がったり、止まったりしたときに、スキーのエッジを使って板の制御を行ったのを覚えていますか?

忘れてしまった方はコチラ↓
→スキーの曲がり方の記事へGO!
→スキーの止まり方の記事へGO!

このエッジが雪面に食い込んで、ブレーキになったり、ガイドになったりして、
スキーは制御できるのですが、

アイスバーンになると、この命のエッジが雪に食い込まなくなります...
ということは...

止まんねー!!( ゚Д゚)

となる訳です。(恐ろしい...)

なので、いつもの感覚で止まろうとしていると、スッテンコロリンです。
しかも、凍っているので、転ぶと痛いんです(:_;)

なので、その時のために滑り方を覚えておきましょう。

その前になぜ、このアイスバーンはできるのでしょう?

特に昼間晴れているときに、なりやすいのですが、昼間、太陽の光で温められるのと、
沢山の人が滑ると、そこの部分の雪がだんだんと解けてきます。
これが、夕方になると、気温が冷えてきて一気に凍るのです。

なので、大勢の人が滑っているところほど凍ります。
また、割と平らな所の方が凍ります。

しかし、意外とアイスバーンはそれほど面積が広いものではありません。

スポンサーリンク

なので、足元がガリガリと言ってきたら、そこでは、無理に曲がろう、止まろうとはせずに、
ガリガリ音が聞こえなくなってきたところで、ブレーキをかけたり、曲がるようにしましょう。

あと、速度も2~3割遅い速度で滑るようにすると、アイスバーンが終わるのを余裕をもって、
待つことができるので、より安全に滑ることができます。

アイスバーンは上級者でも、もともと曲がらないもの、止まらないものです。
なので、ムリに曲げたり、止まったりすると、余計転びやすくなります。

特に初心のウチは決して戦わないことをおススメします。

雪がボコボコしているところや、端っこの方で十分ブレーキがかけられるので、そこまで我慢です。

 

スキーのアイスバーンの練習方法

スキーのアイスバーンはもともと制御が効かないものです。

スキーの板がプロ仕様のエッジをアイスバーン用にチューンナップしたものであれば、
アイスバーンにもガッツリと食い込みますが、
初心者向けの柔らかくて、変にエッジが引っかからない様に加工してあるスキー板は、
全然アイスバーンに引っかかってくれません。
なので、アイスバーンを制御しようとする練習をしても無意味です。

逆に、ブレーキを無理にかけないで、今まで通りの形で、止まらなくても、気持ちが動じない様に、心構えの練習をする事が大事です。

また、足から伝わってくる感触を感じながら、この感触は無理にエッジをかけても止まらない。
という感覚をつかめれば、大丈夫です。

後は、斜面を見ながらどの辺にアイスバーンができやすいかを見たり体感したりしながら、
斜面を攻略していきましょう。

あの辺はボコボコしているから、止まれるな...とか、テカテカ光っているから、近づかないでおこう...
とか、減速して通過しよう...とかイメージがつけば、アイスバーンへの対処能力は上がってきます。

 

アイスバーンでケガをしないために

あと、アイスバーンでケガをしないために、気を付ける点としては、

アイスバーンで気を付けること
・帽子をきっちりとかぶる。
・スピードの出し過ぎに注意!
・疲れてきたら休む
・回りのスキーヤーやスノーボーダーに注意
・飲酒は絶対NG!
・無理な斜面に挑まない

を気を付けていただければと思います。
せっかくの楽しいスキーで怪我をしてしまっては元も子もありません。

スポンサーリンク

上記に注意していただき、アイスバーンがあったとしても、
楽しく安全に滑っていただければと思います。
ちなみに、コブ斜面が苦手な方はコチラの記事を参照ください。
→【超実践的!!】初心者がコブ斜面を安全におりてくる方法
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
→初心者スキー講座はコチラ

-スキー・スノボ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スノーボード初心者のターンのコツ!フロンドサイドの曲がり方が難しい。

スノーボード初心者の場合、最初は木の葉滑りから開始すると思いますが、次は逆エッジに気をつけながら、ターンを練習していきましょう! 初心者に危険性の少ないターンの方法についてまとめました。 曲がろうとし …

続きを読む

スノボに初心者同士行くのは無謀?最初に必要なものと練習方法は?

スポンサーリンク スポンサーリンク 友達とスノーボードを経験してみたい! でも、自分も友達も初心者。それって終わってない( ゚Д゚) この状況、確かにちょっと不安ですよね。 でも、いきなりスクールもち …

続きを読む

スキー場のアルバイトで住み込みってどう?滑れるの?種類は何がある?

スポンサーリンク スキーに興味がある。時間はあるけど、お金がない!! こんな気持ちのあなたに是非お勧めしたいのが、スキー場の住み込みバイトです。 でも、初めての場合、不安ですよね!!しかもスキーをした …

続きを読む

雪道で山道の運転方法は?気を付けることは?ヘッドライトはどうする?

雪道初心者の場合、なぜか雪があまりないところに行こうとしても、 逆に雪道に吸い寄せられてしまうことがあるようです。 高速通っているから安心!と思っても高速が通行止めになってしまえば、下道を走るしかあり …

続きを読む

スキー場の駐車場での注意は何?サイドブレーキは引くの?ATとMTの違いは?

スキー場の駐車場に着きました。 あとは止めるだけ…と行きたいところです。 ちなみに雪道の運転方法の記事はコチラ。 でも、いつもの感覚で駐車していると、後が大変な事になっては良くないですよね! 雪道の駐 …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR