スキー・スノボ

スノーボード初心者の最初の滑り方は?ターンを無理やりすると危険?

投稿日:2018-02-24 更新日:

晴れて平らな斜面で歩き方とスケーティングを覚えて、リフトに乗りました。
両足を板に固定して斜面に立ったものの...(;゚Д゚)
平地での練習は何だったんだ...何もできる気がしない。
そんな時、どうやって滑ればいいでしょうか?
そんなときの滑り方についてまとめました。
初心者の方は要チェックです。

スポンサーリンク

 

スノーボード初心者の最初の滑り方

平地で両足をつけて、なんとなく右にも左にも回れた気がしたんだけど、
いざリフトで登ってみて、斜面に立つと、何もできなくなるんですよね。
これは、斜度が平地な時と比べて急になったためです。
そんな時、どう滑るか...
変に無理をすることはありません。
まずは両足で立って、斜面に対して板を垂直にして立ちましょう。

最初は斜面側を見て立ってください。
この状態で両足に均等に体重をかけ、つま先を上げたり緩めたりしてください。
板のエッジが立ち、ジョリッ、ジョリッとつま先を緩めると、下に進んで行きますよね。
うまく速度を調整しながら、斜面を下ってください。

それができるようになったら、今度は左足や右足に体重をかけた状態で、つま先を緩めてみてください。
体重をかけた方側にズルッ、ズルッっと進んで行くのが分かると思います。
左側に体重をかけると、左側に進みますし、右側に体重をかけると右側に進みます。

最初はゆっくり、進んだらつま先を立てて両足体重にするとスピードが落ちます。
スピードが緩んだら、またつま先を緩めて左に右に進んでみてください。
この降り方の事を木の葉がひらひら降りてくる様に見えるので、「木の葉」とか呼んだりします。

最初はこの降り方に慣れてくるまで、この調子で降りてください。
滑っているというよりはずり落ちてるという感覚でしょうが...^^;
焦ることはありません。

でも、ずっとやっていると、足首を立てるのが、だんだん疲れてきますよね。
そうなったら、次に進みましょう。

スノーボードで木の葉落としの次は?

木の葉落としに慣れてきて、疲れたらどうするか???
とりあえず、斜面の端まで行っていただき、腰を一旦斜面に落として、座った後、
板を回転させて今度は山側を向いて立ち上がりましょう。

今度はつま先側のエッジを使って先ほどと同じように、斜面に対して真っすぐ下りたり、
左側に体重をかけた状態でエッジを緩めて左に進んだり、
右側に体重をかけた状態でエッジを緩めて右に進んだりしてください。

結局はつま先立ちバージョンの「木の葉」ですね...^^;
いやいや焦らないでください。木の葉のレベルのスピードが不安な場合は、次のステージに進むのは早すぎます。
疲れてきたら、また腰を落として板を回転させて、かかと側で木の葉で降りてきてください。
ここはじっくり、木の葉を極めるつもりで行きましょう。

スポンサーリンク

スノーボードのターンを無理やりやるとどうなる?

何故無理なターンをやってはダメかというと、
木の葉の状態から実際にターンに進むには、一度斜面に対して水平な状態になるまで、
進行方向に体重をかけ続ける必要がある
のです。

ある意味、斜面に対して直滑降ですよね。

でも、スピードが怖いうちは、そこまでの我慢がなかなか難しいのです。
なので、完全に山に対して水平にならない状態で反対側のエッジを立ててしまいます。

この状態で無理やり気合で反対側(かかとに乗っていたらつま先側)のエッジに乗り換えると、
エッジが雪面に引っかかり、滑るどころか吹っ飛びます。
この状態は「逆エッジ」と呼ばれています。
下っているときと反対側のエッジが雪面にひっかかって、板が滑らなくなる現象です。
この「逆エッジ」結構痛くて辛いです。

下の動画はかかとから前に体重をかけようとして、板が山に対して水平にならない状態で、
前のエッジをかけてしまった可哀そうなケースです。

痛いんです。これが...( 一一)

なので、ターンは斜面に対して水平に滑れる斜面のところで、チャレンジしてみましょう。
絶対に焦ってはだめです。

スノーボードの初心者の降り方まとめ

スポンサーリンク

初心者がスノボの板をはいて、最初に斜面を降りる方法について説明してきましたが、
なんとなくイメージは沸いたのではないかと思います。
コワいと思ったら無理にターンをしないでください。
逆エッジで転んでしまうので...
逆エッジの対処法についてはこちらの記事をご参照ください。
→逆エッジでこけないコツはコチラ
急斜面になると止まれない方はこちらの記事をご参照ください。
→急斜面で止まれるようになるコツ!
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
→スノボ初心者講座はコチラから

-スキー・スノボ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スキーで初心者の気持ち。なぜ怖い?間違った克服法は危険!

初心者にとってなぜ、スキーは怖いのか? 怖いというのは大切な感覚です。 間違った方法で怪我をしてはもともこもありません。 正しい克服法を知って楽しく安全にゲレンデを滑りましょう!! →初心者スキー講座 …

続きを読む

スキーからスノボへの転向は難しい?違いは何?兼用できる道具は?

今までずっとスキーを滑っていたけど、スノーボードもなんか面白そう。 簡単にできるなら、少しかじってみたいかな...と思っている方も多いのではないでしょうか? という方向けに、スキーからスノーボードに転 …

続きを読む

初心者が運転してのスキー場に行くには?のまとめ。準備から走り方まで。

スポンサーリンク 初心者がスキーに行くために何が必要なのか?注意することを総まとめにしました。 全部大事ですが、体系的にまとまっているので、特に興味があるところを、重点的に参照していただけたら幸いです …

続きを読む

スノーボード初心者のターンのコツ!フロンドサイドの曲がり方が難しい。

スノーボード初心者の場合、最初は木の葉滑りから開始すると思いますが、次は逆エッジに気をつけながら、ターンを練習していきましょう! 初心者に危険性の少ないターンの方法についてまとめました。 曲がろうとし …

続きを読む

スノボ初心者が一人で練習するのは大変?一人での楽しみ方と注意点

スノーボードをやってみたいけど、近くに一緒にやってみたい人がいない。 でも、スノーボードをやってみたい。 この際、一人で行って練習したいけど、スノーボードを最初に始める時、 スキー場に自分一人で行くの …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR