お出かけ 時季の話題 豆知識

成人式が雨や雪の時に着物はどうする?靴は?雪の日ならではの持ち物は

投稿日:

一生に一度の晴れ舞台の成人式。

そんな成人式の天候ですが、比較的成人式のあたりの天候はあまり良くないことが多いです。
雪や雨だった(雪や雨になりそう)の場合、服装や靴はどうすればいいでしょう?

あとで、後悔しないよう、心配な方は是非チェックして下さい。

スポンサーリンク

 

成人式が雨や雪の時に着物はどうする?

では、早速ですが、成人式が雨や雪のとき、着物はどうすればいいでしょう。
まず、雪や雨の強度を確認して下さい。

1.大雨・吹雪の時

大雨や吹雪のときは、さすがに普段着慣れない振り袖を着て出歩くのは、お勧めできません。
振り袖を汚してしまうだけではなく、転んで怪我をしてしまうことも考えられます。
なので、やむを得ないですが、代替のスーツを用意しておきましょう。

せっかく着物を用意したのに...と言う方、諦めるのはまだ早いです。
成人式で最終的に残るのは「写真」です!

後で、天候がいい日に改めて写真を撮り直しましょう!
後で「そういえば、このときね...」という思い出も一つできますので、無理に大雨の中、
大切な着物を汚しては台無しです。

2.ぱらぱらとした、雨や雪の場合。

ぱらぱらとした雨や雪の時は結構悩みますよね。
そのときは、着物の状態によって変わってきます。

・レンタルの着物の場合

レンタルの場合、着物には撥水加工がされていることが多いです。
まずは撥水加工の有無を確認して下さい。
ちょっとの雨であればはじいてくれるので、何とかなります。

・自前の着物の場合

自前の着物の場合は買ってきたばかりでは撥水加工がされていません。
時間がある場合は撥水処理を行ってもいいですが、そうでは無い場合は難しいです。
この場合もスーツで後の写真にするか、式典まで何とか...と言うのであれば、
ドア to ドアでタクシーで行くと言うのもアリです。

それでも何とか...という場合は、着物用のレインコートが存在します。
撥水加工されていない着物の場合はお勧めできませんが、ぱらぱら具合によっては検討されてはいかがでしょうか?

成人式が雨や雪の時に靴はどうする?

では、なんとかGOをかけた場合ですが、靴はどうすればいいでしょう?
前の日の状態で路面がぐちゃぐちゃしている場合は着物用の靴はお勧めできません。

その場合は目立たない色のスニーカーやレインブーツを用意して、式典の場所の近くで履き替えるというのは如何でしょうか?

着物の場合、歩くときは普段よりも、小股でちょこちょこと歩く必要があります。
慣れない歩き方をするので、結構しんどいです。
この状態で滑って転んでは元も子もないので...

そこまで、路面が濡れていないのであれば、着物専用のガードも存在します。
上記で紹介した着物コートであれば、草履ガードも一緒についてくるのでお勧めです。


スポンサーリンク

成人式が雪の日ならではの持ち物

せっかくの雨が雨や雪で残念というのもありますが、そこまでの雨でなければ、
ここぞとばかりに合うアイテムがありますので、紹介しておきます。

それは「和傘」!
普段なかなか持つときないですが、着物で雨と行ったら、これ以上の組み合わせはないですよね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蛇の目 桜
価格:2250円(税込、送料別) (2018/1/5時点)

なので、是非ご検討されてはいかがでしょうか?

成人式が雪や雨のときのまとめ

せっかくの成人式が雪や雨というのは残念ですが、色々と工夫次第で有意義な成人式にできると思います。

後のことや危険性も考えて、決して無理をしないでいただき、すてきな思い出として残る成人式になられたら幸いです。

スポンサーリンク

最後までお読みいただきありがとうございました。

-お出かけ, 時季の話題, 豆知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏休みの宿題の感想文。読書が苦手な子供に楽に書かせる方法!Part1 本の選び方編

スポンサーリンク 夏休みの宿題にありがちな宿題の読書感想文。 なかなか、読書感想文をいつまでたっても書き始めないお子さんにイライラしませんか? 筆者も読書感想文は超、超、超苦手でした。 なので、苦手な …

続きを読む

母の日のプレゼントがマンネリにならないもの。厳選5選!

スポンサーリンク スポンサーリンク 毎年来る、母の日のプレゼント。 最初はいろいろとネタもあったんだけど、気づけばちょっとマンネリ気味。 いつもとちがうプレゼントってないのでしょうか? というわけで、 …

続きを読む

恵方の方角の決め方は誰が決めた?調べ方と角度を簡単に合わせる方法

恵方巻を食べる時、今年の方角は〇〇とか出ていますが、これってどのように決まっているのでしょう? 方角の決め方と方角の意味、今後の方角が簡単にわかる方法と、微妙にずれている方角をバッチリ向いて食べる方法 …

続きを読む

お風呂の汚れがカビキラーで落ちない。それって湯垢?この汚れの種類は?

お風呂の黒ずみや黄ばんだような頑固な汚れ! 最初に思いつくのはカビキラーですが、 それでも落ちないときはどう対処すればいいか? お風呂の掃除はパワーではありません。 ちょっとでも楽に掃除する方法につい …

続きを読む

雪道で山道の運転方法は?気を付けることは?ヘッドライトはどうする?

雪道初心者の場合、なぜか雪があまりないところに行こうとしても、 逆に雪道に吸い寄せられてしまうことがあるようです。 高速通っているから安心!と思っても高速が通行止めになってしまえば、下道を走るしかあり …

続きを読む

こんにちは。とむと申します。
東京都に住む40代の男性です。
趣味だらけの生活を生かして、ためになりそうな話題についてブログを書いています。
サルサ歴ほぼ20年!一応ダンサーです^^;
詳しいプロフィールはコチラ
電気・IT系の情報はコチラ!!
★自炊最高☆彡
料理のことではないです^^
あなたはどっち?
OR